- Home
 - 海外日本語教育学会 平成30年度第2回研究例会
 
海外日本語教育学会 平成30年度第2回研究例会
- 2018/9/16
 - 2 comments
 
日本、〒612-0021 京都府京都市伏見区深草塚本町67
海外日本語教育学会
 平成30年度第2回研究例会
 今年度第2回目の研究例会のテーマは、「継承日本語教育」です。主に、南米日系社会における日本語教育および、現地の教育事情や発表者が試みた実践について語っていただきます。なお、今回の開催場所は京都です。これまで、遠方で東京までの会場参加が難しかった方、関西近郊にお住まいの方、この機会にぜひお気軽にお越しください。
 日  時: 2018年10月6日(土) 13:30 ~ 16:00
 場  所: 龍谷大学 深草キャンパス
       京都市伏見区深草塚本町67
       https://www.ryukoku.ac.jp/…/campus_…/traffic/t_fukakusa.html
 会  場: 和顔館(わげんかん)1階「マルチリンガルスタジオ2」
 司会進行: 三原龍志(当会世話人)
 内  容:
 ・継承日本語教育に関する実践報告と課題
 ・中南米日本語教育事情
 ・意見交換、ディスカッション
 14:50~15:00に休憩をはさみます
 <発表>
 表 題: 南米日系社会における継承日本語教育(仮題)
 発表者: 坂本麻子(元日系社会シニアボランティア)
 国際協力機構(JICA)が派遣する日系社会シニアボランティアとして、ブラジルで日本語教育に携わった経験と、それを通して得た学びなどについて報告する。おもに、ブラジルの日本語教育を語る上で重要なポイントと言える継承日本語教育(ブラジル・アルゼンチン・パラグアイのボランティアと現地教師で行われた研修会についても報告)、教師不足における若手の育成など、ボランティアが直面する課題を取り上げる。他の中南米諸国も含め、日本語教育事情や日系社会での日本語使用状況などにも触れる。
 参加費: 200円(会員) 300円(非会員)
 ご来場できない方は、ライブ中継をご覧になることができます。
 オンラインでの質問も可能です。
 【ライブ配信ページ】
 
 https://kg-nk.jimdo.com/…/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E7%A…/
































