関西学院大学日本語教育センター 10周年記念シンポジウム  「関学らしい多文化共生とはー日本語教育の可能性ー」

日時:
2022年9月2日 @ 10:00 AM – 1:00 PM
2022-09-02T10:00:00+09:00
2022-09-02T13:00:00+09:00
場所:
関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス G号館101号教室
日本、〒662-0891 兵庫県西宮市上ケ原一番町1−155
参加費:
無料
お問い合わせ:
関西学院大学 日本語教育センター

関西学院大学日本語教育センター 10周年記念シンポジウム
「関学らしい多文化共生とはー日本語教育の可能性ー」

■日時:9月2日(金) 10:00~13:00
■場所:関西学院大学 西宮上ヶ原キャンパス G号館101号教室
(キャンパスマップ47番: https://www.kwansei.ac.jp/cms/kwansei/pdf/about/campus/0000166771.pdf
■形態:対面開催(予定)

■概要
関西学院大学日本語教育センター設立10周年を機に、これまでのセンターの歩みを
振り返るとともに関学らしい多文化共生のあり方とは何か、その実現に日本語教育が
どのように貢献できるのかについて、全学でともに考えるシンポジウムを実施します。■プログラム
・10:00 報告1:日本語教育センター10年の歩み 〜拡大する大学の国際化施策の中で〜
・10:20 報告2:日本語教育センターの現在の姿 〜教育実践と学生の声〜
・11:20 休憩
・11:30 パネルディスカッション:関学らしい多文化共生キャンパスとは
 武田丈(関西学院大学人間福祉学部・教授)
 岩坂二規(関西学院大学教育学部・准教授)
 志甫啓(関西学院大学国際学部・教授)
 【ファシリテーター】牲川波都季(関西学院大学総合政策学部・准教授/日本語教育センター兼任)
・13:00 終了
■参加費:無料

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
  2. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
  3. 日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate