新たな社会像を示す議論を 保守として多様な社会を作る 稲田朋美氏(毎日新聞デジタル2018年11月12日)

新たな社会像を示す議論を 保守として多様な社会を作る 稲田朋美氏(毎日新聞デジタル2018年11月12日)

保守を自任する稲田氏。外国人労働者受け入れに理解を示し、「多様な人々が共に生きていける社会を作ることが、寛容と多様性を重んじる本当の『保守』の役割だと思う」。「今回の法改正を契機として、いまある課題や懸念を一つ一つ解決していきたい」。

https://mainichi.jp/premier/politics/articles/20181110/pol/00m/010/001000d

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 「やさしい日本語」で外国人の労災を防げ 厚労省が「手引き」作成 厚生労働省はこのほど、…
  2. 「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 中国人など外国人が半数余りを占める埼玉…
  3. 日本語学校の留学生の「奮闘ぶり」が読売新聞の連載記事に  日本語学校と言えば、一部の学…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate