日本語教育推進法案、一転して成立の見通しが不透明に

日本語教育推進法案、一転して成立の見通しが不透明に

日本語教育推進法案は18日の参院文教科学委員会で可決されたあと、19日の本会議で成立する見通しだった。ところが、18日の文教科学委員会に法案が提出されなかった。6月26日に会期末を控え、成立が確実視されていた日本語教育推進法案の動向が一転して不透明になった。

先にお伝えしたように、参院議院運営委員会は17日に翌日の日本語教育推進法案審議の議事日程を決めていた。それに先立つ文教科学委員会の理事会として同法案の審議入りを決めていた。ところがその後、国民民主党が異議を唱え、文教科学委員会は18日午前10時から審議が始まったものの、昼過ぎの理事会では予定していた日本語教育推進法案など議員立法の2法案を審議しないことを決めた。

関係者によると、国民民主党は与党に予算委員会の開催を要求。これに与党が応じないために対抗措置として日本語教育推進法何などの審議をストップしたとみられる。同法案は5月28日に全会一致で衆院を通過しており、国民民主党も法案そのものには反対していない。

今後は20日に文教科学委員会が開かれる予定が、国民民主党が反対すれば、同法案の審議は出来ない。週明けの25日も委員会が開催される可能性があるが、翌26日が会期末であり、来週に持ち越されると、成立の見通しはかなり厳しくなると思われる。

与野党の詳しい折衝の中身は外部からはわからないが、様々な駆け引きが水面下で展開されているよう。ただ、国民民主党も法案そのものに反対しているわけではない。「にほんごぷらっと」の読者の皆さんには、国民民主党に電話やメールで同法案の成立を働きかけてもらいたい。

 

国民民主党本部

〒100-0014 東京都千代田区永田町1-11-1
TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9961

https://www.dpfp.or.jp/form/contact/request

 

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

3月
24
1:30 PM 第18回全中国選抜大学生日本語スピ... @ 一橋講堂
第18回全中国選抜大学生日本語スピ... @ 一橋講堂
3月 24 @ 1:30 PM – 6:30 PM
中国で日本語を学ぶ大学生を対象とした、「全中国選抜大学生 日本語スピーチコンテスト」の決勝戦を3月24日に開催します。 中国国内の7地区の予選を勝ち抜いた16人が来日し、事前に準備した「テーマスピーチ」と、当日即席で発表する「即興スピーチ」の合計点で、日本語で考える力と表現力を競い、文法や発音のほか、構成や表現力も審査対象で、思考力やコミュニケーション能力も問われる大会です。
3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。
1:30 PM 凡人社日本語サロン研修会 会話練... @ ECC国際外語専門学校2号館
凡人社日本語サロン研修会 会話練... @ ECC国際外語専門学校2号館
3月 29 @ 1:30 PM – 3:30 PM
凡人社日本語サロン研修会 会話練習で終わらせない!合意形成を目指すディスカッション [日 時] 3月29日(土)13:30~15:30(受付開始13:00)※日本時間   [会 場] ECC国際外語専門学校2号館(大阪市北区中崎西1丁目5番11号)   [対 象] 大学、日本語学校の日本語教員、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方   [定 員] 50名(会場での対面参加のみです) ※先着順、定員になり次第締め切ります   [参加費] 無料   [講 師] 香月 裕介 先生 下岡 邦子 先生 福原 香織 先生 (『留学生のためのディスカッショントレーニング』著者) [内 容] 日本語の授業で留学生がディスカッションをするときに、「ただのおしゃべりみたいになってしまうなあ」と感じたことはありませんか。本書は、「相手と協力的に意見交換を行い、一つの結論を出す(=合意形成をする)」ための表現や技術を学び、 留学生が適切にディスカッションに参加できるようになることを目的としています。 セミナーでは、これまでに行ってきた実践の様子をご紹介します。 また、本書に基づいたディスカッションを実際に体験していただきます。   [お問い合わせ・お申込み] 主催:凡人社 お問い合わせ・申し込み先(担当:凡人社/吉田)   E-mail:yyoshida@bonjinsha.co.jp   ※下記お申込みフォームかメールでお申し込みください。 メールでお申し込みの際はタイトルに 「日本語サロン研修会 3月29日」と入れて、本文に氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。   お申込みフォームはこちら

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
  2. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  3. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate