中国人は日本語がある程度読めるのに、なぜ日本人は中国語が読めないの?=中国メディア(ニコニコニュース・サーチナ2019年10月29日)

中国人は日本語がある程度読めるのに、なぜ日本人は中国語が読めないの?=中国メディア(ニコニコニュース・サーチナ2019年10月29日)

中国のメディア「今日頭条」の記事を紹介。理由の1つは文法の違い。言語学的な分類も異なる。日本語は助詞の違いで意味を表現するのに対し、中国語は語順と句形によって意味が決めるとも指摘する。中国で漢字を大幅に簡略化したため、日本人が読めない字も増えている。同じ漢字でも意味が違う。「娘」は中国では「母親」だ。

https://news.nicovideo.jp/watch/nw6111754

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 「やさしい日本語」で外国人の労災を防げ 厚労省が「手引き」作成 厚生労働省はこのほど、…
  2. 「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 中国人など外国人が半数余りを占める埼玉…
  3. 埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 芝…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate