1日100時間の日本語教育が義務教育につながる~社会から疎外される子どもをゼロにする「1人100時間プロジェクト」開始(PRTIMES2021年10月21日)

  • 2021/10/22
  • 1日100時間の日本語教育が義務教育につながる~社会から疎外される子どもをゼロにする「1人100時間プロジェクト」開始(PRTIMES2021年10月21日) はコメントを受け付けていません

1日100時間の日本語教育が義務教育につながる~社会から疎外される子どもをゼロにする「1人100時間プロジェクト」開始(PRTIMES2021年10月21日)

一般社団法人・外国人の子供たちの就学を支援する会(東京都練馬区)のプロジェクト。外国人の小中学生を100時間の日本語学習によって日本社会で生きる力を与えようというもの。日本には不就学・未就学の外国人児童生徒が2万人もいるとされる。プロジェクトの経費はクラウドファンディングで集める予定で、支援する会は広く協力を呼び掛けている。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000083003.html

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 日本語学校の認定制度と教員の国家資格を法制化へ 日本語教育は大きな転換期に 文化庁は12月13…
  2. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  3. ガイタネットが出入国在留管理庁と意見交換 「外国人住民への子育て白書」を発表 愛知、三…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate