グローバル化に背を向けるニッポン 「岸田鎖国」はいつまで続くのか

グローバル化に背を向けるニッポン 「岸田鎖国」はいつまで続くのか

「日本はいま、鎖国状態だ」。こう看破したのは、経団連会長の十倉雅和氏である。コロナ禍が長期化する中で、日本は外国人に際立った入国制限を課しているが、経団連会長が批判する「鎖国」政策を主導しているのは、岸田文雄首相だ。最近では「コロナ鎖国」という言葉も使われるようになったが、私はそれを「岸田鎖国」と呼びたい。岸田首相はいつまで「鎖国」を続けるのか。

コロナの変異株のオミクロン株が猛威を振るっている。東京などのまん延防止等重点措置も延期する方向だ。それでも、欧米は「ウイズコロナ」に舵をきり、経済活動を再開させつつある。オーストラリアなどは外国人観光客の受け入れにも踏み切るという。にもかかわらず、日本は……というムードも広がってきた。

大手のメディアは、なおオミクロン株の感染拡大への警鐘を乱打しているが一方で取り組みの「見直し」を求める論調の報道も増えてきた。毎日新聞は2月4日の朝刊でオミクロン株の拡大に伴う外国人の入国禁止措置への抗議の動きを伝える記事を1面と3面で展開した。

毎日新聞は1面で「新型コロナ対策」「令和の『鎖国』抗議」「日本の水際対策に批判」、3面では「扉あけぬニッポン」「留学生 韓国にシフト」「経団連 公然と批判」「首相 参院選見据え」の見出しを躍らせた。要するに「もう、外国人の入国禁止の措置は止めてはどうか」という論調だ。

記事ではドイツ・ハンブルグの日本総領事館前でドイツ人が「入国禁止措置は日本の将来にも損害を与える」と訴えるポスターを掲げた。留学を予定していたのに、入国禁止で「日本に行くために蓄えてきた貯金が消えていく」と嘆く。ツイッターではドイツ、イタリア、スペイン、マレーシアなどの若者が抗議の声を上げている。

「岸田さんは新型コロナまん延を外国人のせいにし、日本人に『共通の敵』を作った」「私たちと日本国民を対立させないで」。活動に賛同する在留外国人は、首相官邸に抗議行動を行うという。日米両国を拠点とする日本研究者や家族が離れ離れになっている国際結婚の人たちからも入国規制の緩和を求める声が上がっている。

また、日本経済新聞は2月7日朝刊の1面トップで「『コロナ鎖国』で日本離れ」「シメーンス、投資保留」の記事を掲載した。シーメンスはドイツの大手企業。同社の日本法人は社員の10~15%が外国籍で、「鎖国状態」が長期化する中で投資保留を検討しているという。記事では「ビジネス環境の悪化は鮮明だ」と憂慮。さらに技能実習生や留学生の入国規制にも言及し、「『コロナ鎖国』を貫けば企業の事業継続に深刻な影響が出る」とのシンクタンクの研究者の声を紹介している。

さらにこんなニュースも。マーケット・経済情報の動画チャンネル「日経CNBC」がネットで「岸田政権を支持しますか」と視聴者に「投資家サーベイ」(アンケート)したところ、「はい」は3%、「いいえ」は95.7%だった。「日経CNBC」は日本経済新聞社の関係会社。岸田首相は金融所得税の増税に前向きな発言をするなど株式投資の関係者からはブーイングの声が上がっていたが、ここまで「不支持」が多いとは。

https://www.nikkei-cnbc.co.jp/information/1914355

 

外資が日本を「売り」と判断し、投資株価が下落すれば、投資家だけでなく年金の資金運用にもひずみが出ている。「新しい資本主義」とは何なのか。経団連会長が「鎖国」という言葉で政権に苦言を呈したのも理解できる。動画チャンネスの「衝撃的なニュース]はネットで拡散されている。マスメディアでも話題になる可能性が大きい。                                                                                                                 

日本では、オミクロン株の感染拡大でまん延防止措置の拡大・延長の流れが加速することも想定される。マスメディアの感染者数を細かく伝えるステレオタイプの報道ぶりが国民の不安を増幅させている中では、岸田政権も「開国」の判断はしにくいと思われるが、長引く入国規制への内外からの批判も声を高まることが予想される。岸田首相は、より苦しい政権運営を迫られそうだ。

「にほんごぷらっと」編集長 石原 進

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

6月
12
12:00 AM 留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
6月 12 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
日振協による文部科学省委託の初任研修が今年も始まります。 告示校で10年程度専任で経験されている方対象です。 OJTで実際の運営に関わりながら研修運営を肌で学んでいただけます。 研修詳細は協会ホームページより、チラシと募集案内をダウンロードしてご確認ください。   「日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修」は「オンライン映像講義」「(オンライン)集合研修」「自己研修(自律的学習)」の三位一体の編成により、①自律的・持続的な成長力 ②対話力 ③専門性という3つの資質・能力の育成を目指すもので、忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の教育機関に所属している受講生への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 2020年度から、この初任者研修と並行して、「育成研修」を併せて実施しています。「育成研修」は初任者研修のサポートを行いながら研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で初任者研修の実施担当者として活躍していただく人材を育成する研修です。具体的には以下のことを目指しています。 ①初任者教員の協働的かつ自律的な学びを支援し、21世紀に活躍できる日本語教師としての資質・能力及びICT活用能力の獲得へと導く ②研修委員に必要な経験と能力を身につける 研修は、フルオンライン(zoom使用)で実施いたします。学内で初任者の指導を任されている方、地方在住でなかなか研修機会に恵まれない方など全国各地からご参加いただきたく存じます。修了生は今後実施委員になっていただく可能性もございます。どうぞ奮ってご応募ください。 チラシ(PDF 裏表2頁/1枚)
6月
29
12:00 AM 留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
6月 29 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
本研修のカリキュラムは文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」に基づいており、初任者が体系的・計画的に日本語指導を行うための実践的能力として (1)自律的・持続的な成長力 (2)対話力 (3)専門性 の3つの資質・能力の養成を狙いとした90単位時間のプログラムです。忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の日本語教育機関の新任の先生方への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 研修形態はフルオンラインです。昨年度同様、今後日本語教師にますます求められるであろうICT活用能力(オンライン授業やハイブリッド授業の実践等)に重点を置いた研修を行います。 つきましては、ぜひ多数の日本語教師初任者の方にご参加いただきたく下記のとおりご案内いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。 チラシ(PDF 表裏2頁/1枚)
7月
27
1:30 PM 凡人社日本語サロン研修会 『でき... @ 大阪会場TKP 大阪本町カンファレンスセンター
凡人社日本語サロン研修会 『でき... @ 大阪会場TKP 大阪本町カンファレンスセンター
7月 27 @ 1:30 PM – 4:00 PM
凡人社日本語サロン研修会 『できる日本語』ブラッシュアップ講座 ~課題に向き合い、仲間とともに,より良い実践をめざしませんか~   [日時・会場・定員] 全日:13:30~16:00(受付開始 13:00) ※各会場先着順、定員になり次第締め切ります     【日付】2024/7/27 (土) 【会場】大阪会場TKP 大阪本町カンファレンスセンター(大阪市中央区久太郎町3-5-19) 【定員】80名   【日付】2024/9/1 (日) 【会場】福岡会場博多バスターミナル(福岡市博多区博多中央街2) 【定員】60名   [対 象] 主に日本語学校の教師・関係者、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方   [参加費] 無料 ※要予約   [講 師] 嶋田 和子 先生(『できる日本語』監修) 他『できる日本語』著者の先生方   [内 容] 『できる日本語』の輪が広がり続け、「実践について学べる場がほしい」という声がたくさん寄せられています。 そこで、現在『できる日本語』を使っていらっしゃる方々に向けて、「ブラッシュアップ講座」を開くこととしました。 当日は、具体例を挙げながらより良い実践について考えていきます。 事前にお寄せいただいた質問の中から共通の課題を取り上げ、ご一緒に解決に向けて考えていきます。 また、すでにあちらこちらで【できる日本語ネットワーク】が生まれていますが、今回の対面講座で、さらに新たな輪が生まれることをめざします。   [お問い合わせ・お申込み] 主催:アルク・凡人社 お問い合わせ・申し込み先(担当:凡人社/坂井)   E-mail:ksakai@bonjinsha.co.jp   ※下記お申込みフォームかQRコードかメールにてお申し込みください。 メールでお申し込みの際はタイトルに「日本語サロン研修会(●/●)@●●」と入れて、本文にご氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。 ※●/●部分は開催日時と場所をご記入ください。   お申込みフォーム→https://x.gd/3kYVu
8月
5
10:00 AM 令和6年度日本語学校教育研究大会 @ 国立オリンピック記念青少年総合センター
令和6年度日本語学校教育研究大会 @ 国立オリンピック記念青少年総合センター
8月 5 @ 10:00 AM – 8月 6 @ 4:30 PM
一般財団法人日本語教育振興協会では、日本語教育機関に勤務する教職員等のための「日本語学校教育研究大会」を実施しております。 今年度は2024年8月5日(月)・6日(火)に、5年ぶりの対面開催で行います。 大会では、各日本語教育機関における実践・事例の報告の機会として、発表の場を設けています。 意見・アイディア交換の場としてぜひご活用ください。 皆様からのご応募お待ちしております。 発表応募締切:2024年5月15日(水) 発表応募要項・申込方法: https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=3076&f=news ※プログラム内容・参加お申込み方法など、大会の詳細については、 随時 https://www.nisshinkyo.org にてご案内してまいりますので、ぜひご覧下さい。

注目の記事

  1. 「差別の教室」を読んで思い出したこと 「差別」と言えば、私の場合、まずは在日コリアンに…
  2. LSHアジア奨学会が留学生65人に奨学金を授与、4年ぶりに交流会も 線路に転落した人を…
  3. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate