ヘイトクライムを司法が断罪 京都地裁で放火男に有罪

ヘイトクライムを司法が断罪 京都地裁で放火男に有罪

在日コリアンが暮らすウトロ地区の民家に放火した奈良県桜井市の無職、有本匠吾被告に対し京都地裁は8月30日、「在日韓国人らへの偏見や嫌悪感にもとづく暴力的な行為だ」として、求刑通り懲役4年を言い渡した。偏見や差別にもとづくヘイトクライム(憎悪犯罪)の事件をして注目されたが、司法は厳しく断罪した。

報道によると、有本被告は2021年8月、在日コリアンが多く住む京都府宇治市のウトロ地区の民家に火を放ち、家屋など7棟を全焼させた。また同年7月に名古屋市内の韓国民団や名古屋韓国学校にも放火した。

ウトロ地区には戦時中、国策の飛行場建設で集められた朝鮮人労働者の宿舎ができ、戦後も在日コリアンが住み続けた。明け渡しの判決が出た後、住民側は市民や韓国政府の支援を受けて土地の一部を購入している。地区の歴史を伝えるウトロ記念館が今年4月に開館した。

有本被告は犯行の動機について「韓国人に敵対感情があった」「ウトロ地区を不法占拠している」などと述べ、ウトロに暮らす在日コリアンに民族差別的な動機があったことを明らかにしている。

京都地裁は判決の中で「犯行動機は在日韓国人、朝鮮人という特定の出自に対する偏見に基づくもので、誠に独善的」「不安をあおって世論を喚起するという動機は民主主義社会では到底許容できない」として、「ヘイトクライム」を厳しく断罪した。

政府は外国人住民が増加する中、多文化共生の社会づくりを進めている。2016年には外国人受け入れ・共生のための総合的対応策」をまとめ、政府全体として取り組むべき施策を示している。「ヘイトクライム」はそうした流れに逆行するおぞましい行為だ。

https://www.asahi.com/articles/ASQ2R0156Q2BPTIL03V.html?iref=pc_extlink

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
  2. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …
  3. 主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate