日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催
- 2024/10/18
- ぷらっとニュース
- 人口減少, 外国人受入, 日本国際交流センター, 日本型移民政策, 移民, 移民問題, 移民政策
- 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 はコメントを受け付けていません
- にほんごぷらっと編集部

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催
日本の外国人受け入れ政策を外国人ジャーナリストがどう見ているのか。これまで取り上げてこなかった外国人の視点からの日本と世界の移民政策を多角的に語るイベントがオンラインで開かれる。
外務省の外郭団体の公益財団法人フォーリン・プレスセンターが10月30日に開く国際ウエビナー(オンラインセミナー)である。テーマは「人口減少と外国人受入——日本が『選ばれる国』になるために―」。
政府は先の通常国会で入管法を大幅に改正し、外国人労働者の受け入れ拡大と定住化に舵をきった。具体的には技能実習制度に代わり育成就労制度をとりいれる方針を決めた。併せて政府は外国人から「選ばれる国」になるための施策を進めるという。
フォーリン・プレスセンターは日本国内の外国人特派員を対象に政府の情報を発信。理事長の兒玉和夫氏はロサンゼルス総領事、外務報道官、UE大使などを歴任した元外交官で、移民問題に精通した兒玉氏が「国際ウエビナー」を企画、立案した。日本にとって、あるべき移民政策とは何かを外国人の視点を取り入れて議論する。
国際ウエビナーでは兒玉氏がモデレーターを務め、欧州の移民国家であるフランスのフィガロ紙東京特派員と先駆的な取り組みをする韓国の韓国経済新聞前東京特派員、そして技能実習生の最大の送り出し国であるベトナムの国営ベトナム通信東京支局長の3氏がスピーカーとして参加。日本側からは日本国際交流センター前執行理事の毛受敏浩氏が日本の人口減少と外国人受け入れ策などを語る。
詳しくは以下のフォーリン・プレスセンターのサイトをご覧ください。同サイトから傍聴の申し込みができます。
https://fpcj.jp/useful/wjn/p=112928/
にほんごぷらっと編集部
この著者の最新の記事
-
- 2025/8/29
- ぷらっとニュース
愛伝舎創立20周年記念シンポ
-
-
-
-
- 2025/8/29
- 未分類
愛伝舎創立20周年シンポ(その四)<外国ルーツの若者が未来を語る>
-
関連記事
人気記事
-
愛伝舎創立20周年記念シンポ 2025年8月29日 に投稿された
-
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 2023年2月2日 に投稿された
-
「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 2023年3月23日 に投稿された
-
愛伝舎創立20周年シンポ(その一)<外国人支援の140人が参加して盛大に> 2025年8月29日 に投稿された
-
愛伝舎創立20周年シンポ(その四)<外国ルーツの若者が未来を語る> 2025年8月29日 に投稿された
-
愛伝舎創立20周年シンポ(その二)<坂本理事長がその歩みを振り返る> 2025年8月29日 に投稿された
-
愛伝舎創立20周年シンポ (その三)◆佐々木聖子さんの基調講演「自然体の多文化共生をめざして」◆ 2025年8月29日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 2024年3月4日 に投稿された
-
日本語学校を起点とした地方創生は成功するのか(第8回) 2018年4月20日 に投稿された
-
移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 2024年2月22日 に投稿された
今日のランキング
-
愛伝舎創立20周年記念シンポ... 2025年8月29日 に投稿された
-
「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構... 2023年3月23日 に投稿された
-
埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会... 2023年2月2日 に投稿された
-
愛伝舎創立20周年シンポ(その一)<外国人支援の1... 2025年8月29日 に投稿された
イベントカレンダー
