小中転入の外国人の子に「サバイバル日本語」、緊急時や学校で使う言葉指導「入り口でつまずかぬよう」(読売新聞オンライン2015年2月23日)
- 2025/2/24
- ピックアップ
- 小中転入の外国人の子に「サバイバル日本語」、緊急時や学校で使う言葉指導「入り口でつまずかぬよう」(読売新聞オンライン2015年2月23日) はコメントを受け付けていません

小中転入の外国人の子に「サバイバル日本語」、緊急時や学校で使う言葉指導「入り口でつまずかぬよう」(読売新聞オンライン2015年2月23日)
新たな在留外国人の子供が増えているため、教育委員会が日本語の初期指導を行う取り組みが広がっている。大阪市教委は日本語や学校生活の習慣を短期に教える「プレクラス」を実施。京都市教委は来日直後の中学生を対象に日本語教室「わかば」を開設した。学校現場の「入り口」で外国人生徒が指導を受けやすくするのが狙いだ。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250223-OYT1T50024/