やさしい日本語ツーリズム研究会 特別オンライン講演

<やさしい日本語ツーリズム研究会 特別オンライン講演>
「やさしい日本語の普及は、日本語教師の新しい仕事。」

3月24日、ヒューマンアカデミー修了生・受講生向けセミナーが、一般にも開放されることになりました。オンラインで世界中から受けられます。詳細および申し込みは以下の同社の案内からどうぞ。
———–————
今回はヒューマンアカデミーが協賛している「やさしい日本語ツーリズム研究会」の事務局長吉開氏を迎え、やさしい日本語を活用した新しい日本語教師の働き方、その可能性についてお話をしていただきます。

☆MESSAGE☆
株式会社電通 / やさしい日本語ツーリズム研究会事務局長 吉開 章

ヒューマンアカデミーとの共同プロジェクトである「やさしい日本語ツーリズム研究会」は、やさしい日本語の社会普及を目指すだけでなく、当初から「日本語教師の新しい職業機会創造」を目指して立ち上げたものです。2月18日に学習院女子大学で開催された初のやさしい日本語シンポジウムでのワークショップの内容をもとに、「やさしい日本語」が日本語教師であるみなさんにとってどんな未来を切り開くのか、一緒に考えたいと思います。

ゲストに新宿校で養成講座を修了し、現在やさしい日本語指導者養成講座も受講されている元静岡放送アナウンサーの荻嶋初栄さんもお迎えし、お話しを伺います。荻嶋さんはTOKYO FM「やさしい日本語」特番でのCMにもご出演いただいています。

今回のセミナーは、全国生中継配信のWEBセミナーとなります。全国どこからでもパソコン視聴でご参加いただけます。
———————————————————-
開催日時:3月24日(土) 15:00-17:00
※終了時間は前後する可能性がございます。
———————————————————-
参加希望の方は下記の参加フォームよりお申し込みください。

https://www.athuman.com/sysform/jakindness-event-sp/

<参加手順>
1.参加フォームURLをクリック
2.フォームの必要事項を入力
3.申込みボタンをクリック
4.申込み完了メールが届きます。
5.セミナー当日開始5分前になりましたら、メールに記載されているURLにアクセス
6.視聴開始
7.終了時間となりましたら、自動的に配信が止まります。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
  2. 新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
  3. 日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会  …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate