英語コーパス学会DDL(Data-Driven Learning)研究会シンポジウム

日時:
2018年12月15日 @ 1:00 PM – 5:55 PM
2018-12-15T13:00:00+09:00
2018-12-15T17:55:00+09:00
場所:
大隈記念講堂小講堂
日本、〒169-0071 東京都新宿区戸塚町1丁目104
参加費:
無料
お問い合わせ:
英語コーパス学会 DDL SIG

【ご案内】英語コーパス学会DDL(Data-Driven Learning)研究会シンポジウム

参加申し込みは下記ウェブサイトよりお願いいたします。

https://goo.gl/forms/OZK7eHTcioHACgkJ3

皆様のご参加をお待ち申し上げております。

英語コーパス学会DDL(Data-Driven Learning)研究会シンポジウム
主催:英語コーパス学会 DDL SIG
共催:早稲田大学 大学総合研究センター

◎日時 2018年12月15日(土)
◎会場 大隈記念講堂小講堂(https://www.waseda.jp/…/uploa…/2015/08/waseda-campus-map.pdf
◎参加費 無料(懇親会参加の場合は4,000円)

セッション1:DDLツールの開発と授業への導入
13:00~13:40
アントニ・ローレンス(早稲田大学)
講演「ESPの授業におけるデータ駆動型学習 (DDL)の導入」

13:50~14:30
西垣知佳子(千葉大学)・赤瀬川史朗(Lago言語研究所)・石井雄隆(早稲田大学)
ワークショップ「小学校英語のためのDDLツールの開発と活用」

セッション2:DDLの教育効果
14:40~15:00
濱田彰(日本大学)・小林雄一郎(日本大学)
データ駆動型文法学習を促進する英語例文の特徴―学習者による主観的評価のモデリングから―

15:10~15:30
若松弘子(筑波大学)
英語文法学習に適した日本語対訳の条件と制約―日英パラレルコーパスを利用した効果的DDLをめざして―

15:40~16:00
中條清美(日本大学)
教育用例文コーパスSCoREはどの程度文法参考書をカバーするか

16:10~16:30
佐竹由帆(駿河台大学)
データ駆動型学習(DDL)を用いた誤り修正タスクの学習効果―冠詞・前置詞を中心に―

16:40~17:00
Gregory Hadley(新潟大学)
Using the Oxford Bookworms Corpus for Creating Better Placement Tests

セッション3:DDLとテクノロジーの融合
17:10~17:50
水本篤(関西大学)
講演「データ駆動型学習 (DDL) を英語論文執筆サポートに活用する試み」

18:15~20:45
懇親会(希望者のみ)

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  2. 日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate