介護の日本語教師養成コース

日時:
2021年2月7日 @ 9:45 AM – 5:00 PM
2021-02-07T09:45:00+09:00
2021-02-07T17:00:00+09:00
場所:
資格の大原 東京水道橋校
日本、〒101-0065 東京都千代田区西神田2丁目2−10
参加費:
86500
お問い合わせ:
資格の大原 日本語教師養成課
0120-764-420

イベント説明:講座名称
「介護の日本語」教師養成コース
講座回数
全13回
講座形式
通学(東京水道橋校 西神田校舎)
講座日程
第1回     2021年2月7日(日) 13:50~17:00
第2・3回   2021年2月14日(日) 9:50~17:00
第4・5回   2021年2月21日(日) 9:50~17:00
第6・7回   2021年2月28日(日) 9:50~17:00
第8・9回   2021年3月7日(日) 9:50~17:00
第10・11回 2021年3月14日(日) 9:50~17:00
第12・13回 2021年3月21日(日) 9:50~17:00

定員
12名
受講料
86,500円(消費税込み)
※受講料の他に6,000円の入学金(税込み)が必要です。

こんな方にオススメのコースです

?日本語教師としてワンランクアップしたスキルを身に着けたい方
?介護職を目指す留学生に日本語を教えている方

講義内容

介護福祉士を目指す外国人にとって難解であろう(1)介護の基本語彙(2)最低限必要な専門知識(3)日本の生活知識・コミュニケーションについて、それらをどのように指導するのかを紹介し、実践を通じて身に付けていただきます。

お申込み
下記HPからお申込みください
https://www.o-hara.jp/course/nihongo_kyoshi/course_detail?id=4238
主催者のカテゴリー:学校・学校法人
イベントのカテゴリー:養成講座
編集部へのコメント:毎回ご好評をいただいている「介護の日本語」教師養成コースのご案内です。2月7日開講ですが、非常事態宣言の影響でまだ半分ほど席が空いています。感染対策を徹底したうえで運営してまいりますので、ご掲載の程よろしくお願い申し上げます。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
  2. 日本語教師の熱い想いを伝える「日本語学校物語」 文科省の担当者に読んでほしい 昨年暮に出版され…
  3. 日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会  …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate