- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ベトナム人学生が日本企業のリアル・スピリットを知る アクティブラーニング (ニコニコニュース2018年10月2日) 教育と探究社(東京都千代田区)主催のハノイ大学で行う教育イベント。日本企業の関係者がジョブフェアでは知り得ない「日本企業のリアル」をベトナム人学生に伝える。相互理解を深め、日本企業への就職機会を提供。ベトナムでの人材ビジネスは動きは活発だ。 https://news.nicovideo.jp/watch/nw3963417
ベトナム人学生が日本企業のリアル・スピリットを知る アクティブラーニング(ニコニコニュース2018年10月2日) 教育と探究社(東京都千代田区)主催のハノイ大学で行う教育イベント。日本企業の関係者がジョブフェアでは… -
外国人労働者の受入れ拡大に国はどう対応すべきか 毎日新聞の「論点」を読み解く
外国人労働者の受入れ拡大に国はどう対応すべきか 毎日新聞の「論点」を読み解く 外部識者が社会の課題について主張を展開する毎日新聞のオピニオン欄の「論点」。10月3日の朝刊では「外国人就労の拡大策」をテーマに… -
釜山日本語教師会 9月例会報告(Ameba2018年10月1日)
釜山日本語教師会 9月例会報告(Ameba2018年10月1日) 1995年に釜山を中心にできた日本語教師の会。例会では「日本語教育の様々な場面で役立てられるOPI(Oral Proficiency Intervi… -
留学生が急増 ベトナムの日本大使館が悪質あっせん業者排除(NHK NEWS WEB2018年9月30日)
留学生が急増 ベトナムの日本大使館が悪質あっせん業者排除(NHK NEWS WEB2018年9月30日) ベトナムでは「アルバイトすれば稼げる」などと説明をする悪質な留学あっせん業者が増えていることから、日本大使館… -
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍(朝日新聞デジタル2018年9月30日)
日本語教育必要な生徒、1割弱中退 公立高平均の7倍(朝日新聞デジタル2018年9月30日) 外国で育つなどした児童生徒の日本語力の不足は、予想以上に深刻だ。特に高校生の日本語教育は大幅に遅れているよう。全国の小中高… -
在日ブラジル人向け教育フェア 名古屋の総領事館が開催(サンパウロ新聞2018年9月28日)
在日ブラジル人向け教育フェア 名古屋の総領事館が開催(サンパウロ新聞2018年9月28日) 愛知県刈谷市で開催され、ブラジル人学校だけでなく、南山大(名古屋市)や静岡文化芸術大(浜松市)なども出展。日伯両国の高等機… -
NHKワールドJAPAN 海外向け日本語講座監修(国際交流基金日本語国際センター)
NHKワールドJAPAN 海外向け日本語講座監修(国際交流基金日本語国際センター) NHKワールドJAPANが海外リスナー向けに17言語で放送している日本語講座「Easy Japaneseやさしい日本語」に新シリー… -
英字の学生新聞を留学生らが発行 名古屋外国語大(中日新聞WEB2018年9月28日)
英字の学生新聞を留学生らが発行 名古屋外国語大(中日新聞WEB2018年9月28日) 愛知県日進市の名古屋外国語大学で留学生と日本人学生が協力して英字の学生新聞を発行。 英字の学生新聞は全国的に珍しく大学側は… -
菅義偉官房長官、入管法改正案提出に意欲 「即戦力となる外国人材を幅広く受け入れる」(産経ニュース2018年9月26日)
菅義偉官房長官、入管法改正案提出に意欲 「即戦力となる外国人材を幅広く受け入れる」(産経ニュース2018年9月26日) 菅官房長官が都内で講演。10月上旬召集予定の臨時国会に入管法改正案を提出する意向を表明した。「… -
どう生かす?外国人介護職員が直面する厚い壁(FNN PRIME2018年9月26日)
どう生かす?外国人介護職員が直面する厚い壁(FNN PRIME2018年9月26日) 2025年には介護福祉士が34万人不足するという。すでに人材不足は深刻化。埼玉県白岡市の老人介護施設で介護職員として働く日系フィ…