過去の記事一覧
-  

文化庁が平成30年度の地域日本語教育実践プログラムを募集 (文化庁ホームページ)  国内に定住する「生活者としての外国人」を支援する事業で、「日常生活を営む上で必要となる日本語能力等を習得できるよう、各地の優れた取り…
 -  

 [写真出展:読売新聞茨城版]
インドネシアの中学生と交流 茨城・常総市の石下中 (読売新聞茨城版 2017年12月14日)  インドネシアのジョグジャカルタ第5中の生徒30人が来日し、石下中の授業や歓迎行事に参…
 -  

定住外国人に介護の日本語は高い壁 受け入れ側の工夫も必要 (毎日新聞群馬版 2017月12月14日)  連載企画「勤労留学生・ニッポンの介護現場」の記事。介護現場で働く定住外国人の日本語能力をどう高めるかが大きな課題…
 -  

 [写真出展:大学プレスセンター]
金沢大と信州大が北陸・信州留学生就職促進プログラムのキックオフ・シンポ開催 (大学プレスセンター 2017年12月13日)  企業が求める留学生とは。その教育プログラムはどうあ…
 -  

 [写真出展:ニッケイ新聞]
ブラジル・ベレンで天皇誕生日祝賀会 (ニッケイ新聞 2017年12月13日)  ベレンはパラー州にあり、日系人が多く居住するため在ベレン日本国領事事務所がある。23日の天皇誕生日を前…
 -  

滋賀で義務教育を終えた外国籍生徒が学ぶ日本語教室が消滅か (毎日新聞 2017年12月12日)  県教委の委託事業の日本語教室「虹」が予算の激減でピンチに。6年間運営をしてきた団体が事業を継続できなくなり、引き継ぐ団…
 -  

 [写真出展:J-CASTニュース ]
アルゼバイジャンの日本語教育に抱腹絶倒? (J-CASTニュース 2017月12月11日)  日本語の教育現場で使われている例文がテレビ番組で紹介され、出演者が抱腹絶倒だっ…
 -  

 -  

DANCE DANCE ASIA特設サイトをリニューアル (CNET Japan 2017年12月12日)  (写真出展:CNET Japan)
国際交流基金アジアセンターは、日本と東南アジアのストリートダンスを軸…
 -  

ミャンマーのマンダレー、ヤンゴンで日系IT企業の合同就職フェア 来年10月 (ミャンマーニュース 2017年12月12日)  グローバルイノベーションコンサルティング株式会社が開催。来年のフェアは7回目で、毎年100…
 
注目の記事
-  

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO  顧客のハードル…
 -  

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える  まず、家族へのひときわ強…
 -  

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」  元東京入管局長の…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate