過去の記事一覧
-  

国語・日本語教育、特別支援教育など5部門8団体2個人に博報堂賞 (博報児童教育振興会ホームページ)  第48回博報賞の贈呈式が10日、東京都内であり、国語・日本語教育部門では浜田市立弥栄中学校「学びをつなぎ、学びを深…
 -  

福島県郡山市の語学教室が5カ国語で高校進学ガイドを作成 (福島民報 2017年11月11日)  郡山氏の「こおりやま日本語教室」は日本の教育制度や県内の高校受験の仕組みを紹介するガイドブックを作成。日本語を母語としな…
 -  

筑波大がカザフスタンで日本語教育の巡回授業 (筑波大ホームページ 2017年11月09日)  国際交流基金の助成でカザフ国立大の日本語教師が地方都市の学校で同国内の日本語教育機関の紹介などを行っているが、今年度は北東…
 -  

東京外大の多言語・多文化教育研究センターが「外語祭」で模擬裁判 (多言語・多文化研究センターホームページ 2017年11月05日)  東京地検とセンターの連携事業。被疑者、被害者、通訳人を言語サポーターや留学生が演じ…
 -  

北京で日中の専門家による翻訳理論と実践国際シンポジウム (RecordChina 2017年11月05日)  中国翻訳協会と北京第二外国語大共催で5日、「第8回翻訳理論と実践国際シンポジウム及び2017年全国日本語M…
 -  

日本で就職した韓国の若者は6割が「職場に満足」 (朝鮮日報 2017年11月08日)  韓国貿易協会東京支部のアンケート。57.8%が「現在の職場に満足」、「不満」は11.1%。「知人に日本での就職を勧めたい」は84…
 -  

論点:英語教育のあり方 ―日本語教育に通じる話も― (毎日新聞 2017年11月08日)  3人の識者がそれぞれ日本の英語教育の課題や問題点を語っている。その中で小説家の水村美苗氏はこう言う。「英語の基礎は教えるべき…
 -  

 [写真出展:共同通信PRワイヤー]
「日本語パートナーズ」派遣事業が1000人を突破 (共同通信PRワイヤー 2017年11月08日)  国際交流基金がASEAN諸国の中高の教育機関に日本語教師と学習パートナー…
 -  

デジタルハリウッド大が研究開発活動を紹介する紀要を一般配布 (ICT教育ニュース 2017年11月07日)  [写真出展:ICT教育ニュース]  研究開発の活動を広く紹介するため、2014年度から紀要を発…
 -  

秋の叙勲でブラジルでは9人が受章 「日本語教育に尽力」も評価 (サンパウロ新聞 2017年11月06日)  邦人叙勲が4人、外国人叙勲が5人でほとんどが日系人。旭日双光章を受章したドウラードス日本語学校名誉校長の城田…
 
注目の記事
-  

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ  衆院が9日解散されたが、日本語教育…
 -  

日振協が日本語学校研究大会を開催 実践研究の意義を多文化共生・ナラティブ・コミュニティの視点から探る…
 -  

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論  日本語教育推進議員連盟事…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate