カテゴリー:ぷらっとニュース
-

文化庁が公認日本語教師の資格創設に後ろ向きの見解 日本語議連から批判の声 日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)の第13回総会が10月21日に開かれた。この中で日本語教育推進法に基づいて創設が検討されていた…
-

「日本語教育推進法」に関する国際フォーラム開催 世界6地域をつないで バイリンガル・マルチリンガル子どもネット(中島和子代表)から、以下のような「『日本語教育推進法』に関する国際フォーラム~グローバル人材を育む国内…
-

故李秀賢さん偲ぶLSH獎学会の奨学金授与式 今年はコロナ禍で 新大久保駅で線路に落ちた男性を助けようとして死亡した韓国人留学生の李秀賢(イ・スヒョン)さんの遺徳を後世に伝えようと2002年に始まったLSHア…
-

6月末の在留外国人は約288万で半年前より1.6%減 コロナ禍の影響大きく 出入国在留管理庁はこのほど、6月末時点の在留外国人数を発表した。288万5904人で2019年末より1.6%減少した。7年連続して…
-

「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座のセッションがオンラインで始まり、受講生から感想が 「にほんごぷらっと」主催の「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座の第1回セッションが10月4日午後8時からZoo…
-

新聞協会賞に本紙「にほんでいきる」編集部門で5年連続32件目 最多更新(毎日新聞デジタル2020年10月7日) 毎日新聞の「『にほんでいきる』外国籍の子どもたちの学ぶ権利を問うキャンペーン報道」が2020年度の新聞…
-

日本留学アワーズ 今年はオンラインで 横浜国大が大賞をダブル受賞 日本語学校の教師らが「生徒に進めたい進学校」を選び、表彰する「日本留学アワーズ」の2020年の大賞受賞校の発表と表彰式が9月26日に行われた…
-

「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座、定員拡大・募集中 地方の方の参加を期待 「にほんごぷらっと」主催の「入門・やさしい日本語」認定講師養成講座は、参加者の募集を開始後2週間で定員の50名に達しました。この度、…
-

内定ブリッジが都道府県に日本語教育の助成制度を調査 9都県で実施 外国人を雇用する企業に円滑な社内コミュニケーションの研修やコンサル業務を行う内定ブリッジ株式会社(東京都千代田区)はこのほど、47都道府県に…
-

「『入門・やさしい日本語』認定講師養成講座」開催のお知らせ (2021年1月~ 第2期 申込受付中です。) 外国人の受け入れ拡大を進める政府が、「やさしい日本語」を普及するためにガイドラインを作成したのを受け…
注目の記事
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate
通知