カテゴリー:ぷらっとニュース
-

毎日新聞社の「やさしい日本語」シンポジウムの参加者を追加募集へ 毎日新聞社が主催するシンポジウム「外国人受け入れと『やさしい日本語』」は、20日に参加者を募集したところ、同日中に定員の100人の応募があり募集を締め…
-

毎日新聞社が「やさしい日本語」のシンポジウムを開催 「にほんごぷらっと」が協力 毎日新聞社は3月11日、シンポジウム「外国人受け入れと『やさしい日本語』」を千代田区の同社地下1階の毎日ホールで開催します。
…
-

第14回中国人の日本語作文コンクールの文集を読んで ――IT時代で深化する日本への関心と理解 第14回中国人の日本語作文コンクール(日本僑報社・日中交流研究所主催)の入賞作の作品集が日本僑報社から出版された…
-

法務省のパブコメに「やさしいにほんご」の施策を提案 法務省は2018年12月28日、改正入管法に関連しパブリックコメントの募集を始めました。募集しているパブコメの内容は、以下の法務省のホームページです。ご覧…
-

日本語教育、国が責任 社会を分断しないために 日本語議連の馳浩事務局長 超党派の日本語教育推進議員連盟は12月3日に「日本語教育推進法案」まとめた。その推進役の一人が元文科相である議連の馳浩事務局長。馳氏は…
-

西日本新聞が「やさしい日本語」のサイトを開設 九州のブロック紙・西日本新聞は、外国にルーツを持つ方々などに分かりやすい言葉でニュースを届ける「やさしい西日本新聞」(略称・やさ西)プロジェクトをスタートさせた…
-

【解説】共生社会のインフラ整備の第一歩 政治の責任で早期成立を 超党派の日本語教育推進議員連盟が作成した日本語教育推進法案は、日本語教育を「国の責務」と規定したほか、地方自治体、外国人を雇用する事業所にも日…
-

日本語教育推進議員連盟が日本語教育推進法案を承認、通常国会での早期成立目指す 超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)は12月3日開いた第11回総会で、立法チームがまとめた「日本語教育の推進に関する法…
-

日本語教育推進議員連盟が12月3日に総会 日本語教育推進法案を策定へ、臨時国会への提出は困難か 超党派の日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)は12月3日、第11回総会を開き、2年間にわたり議論を重ねてきた…
-

全国各種学校日本語教育協会と日本語学校ネットワークが日本語議連や政党幹部に要望書提出 日本語教育推進基本法成立に向けて 一般社団法人全国各種学校日本語教育協会(堀道夫理事長)と一般社団法人日本語学校ネットワ…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate