- Home
- 日本語教育推進議員連盟
タグ:日本語教育推進議員連盟
-
認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出
認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日本語教育」などを盛り込んだ日本語教育に関する法案を閣議決定した。法案は超党派の日本語教育推進議員連盟(柴山昌彦会長)の了… -
日本語教育議連第15回総会 柴山新会長、里見新事務局長を選任
日本語教育議連第15回総会 柴山新会長、里見新事務局長を選任 超党派の日本語教育推進議員連盟は3月4日、参院議員会館で第15回総会を開催した。日本語議連の総会は昨年4月以来ほぼ1年ぶり。昨年秋に会長の河村建… -
日本語議連が留学生の入国制限の早期緩和を加藤官房長官に要望 日本語学校6団体の意向を受けて
日本語議連が留学生の入国制限の早期緩和を加藤官房長官に要望 日本語学校6団体の意向を受けて 日本語教育推進議員連盟の河村建夫会長、中川正春会長代行、馳浩事務局長がこのほど加藤勝信官房長官に「留学生の入国制限早期緩和… -
衆院選では日本語議連の候補者の全面支援を!! 「にほんごぷらっと」は呼びかける
衆院選では日本語議連の候補者の全面支援を!! 「にほんごぷらっと」は呼びかける 自民党総裁選が9月17日に告示されましたが、その後には衆院選が行われます。「にほんごぷらっと」は、超党派の日本語教育推進議員連盟(以下… -
「コロナ禍の日本留学の扉を開く会」が衆参の全国会議員にメールで外国人留学生の受入れを要請
「コロナ禍の日本留学の扉を開く会」が衆参の全国会議員にメールで外国人留学生の受入れを要請 コロナ禍で制限されている外国人留学生の入国を再開させるよう求めている「コロナ禍の日本留学の扉を開く会」(ダビデ・ロッソ代表)… -
日本語コミュニケーション学会が発足 10月23日に年次大会
日本語コミュニケーション学会が発足 10月23日に年次大会 日本語コミュニケーション学会(会長、岡田昭人・東京外大大学院総合国際学研究院教授)がこのほど発足し、10月23日にオンラインによるシンポジウムと研究発表を… -
文化庁が日本語教師の資格と日本語教育機関をセットで議論へ 法制化は来年に
文化庁が日本語教師の資格と日本語教育機関をセットで議論へ 法制化は来年に 文化庁は1月25日、第2回日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議(西原鈴子座長)をオンラインで開いた。昨年7月の第1回の調査研究… -
続・いま、なぜ「にほんごぷらっと」なのか?
続・いま、なぜ「にほんごぷらっと」なのか? 「にほんごぷらっと」は、インターネットサイトの立ち上げ時に「『にほんごぷらっと』とは」のページに「いま、なぜ『にほんごぷらっと』なのか?」という文書を掲載した。目… -
日本語議連の第12回総会 コロナ禍の中で日本語学校の在り方を模索
日本語議連の第12回総会 コロナ禍の中で日本語学校の在り方を模索 日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)の第12回総会が6月30日午後、衆院第二議員会館で開かれた。日本語議連の議員提案によって制定された日本… -
生活者としての外国人に対する地域の日本語教育で7つの提言を日本語議連に送付
生活者としての外国人に対する地域の日本語教育で7つの提言を日本語議連に送付 地域の日本語教育に取り組む東海日本語ネットワークの米勢治子副代表とトヤマ・ヤポニカの中河和子代表理事が連名でこのほど、日本語教育推…