凡人社オンライン日本語サロン研修会 文法の間違いをなくして、自信をもって日本語を使いこなすために 「日本語文法ブラッシュアップトレーニング」の使い方

  • 2021/11/15
  • 凡人社オンライン日本語サロン研修会 文法の間違いをなくして、自信をもって日本語を使いこなすために 「日本語文法ブラッシュアップトレーニング」の使い方 はコメントを受け付けていません
日時:
2021年12月11日 @ 10:00 AM – 11:30 AM
2021-12-11T10:00:00+09:00
2021-12-11T11:30:00+09:00
場所:
オンライン(Zoom)
参加費:
無料
お問い合わせ:
凡人社 坂井さま
[日 時] 2021年12月11日(土)10:00~11:30 (オープン 9:40)
[定 員] 250名(先着順、定員になり次第締め切ります)
[対 象] 主に大学教員、大学院生、日本語教師、日本語教育ボランティア、など
[参加費] 無料 ※要予約、前日(12/10)17時までに招待URL送ります。
[講 師] 仲山 淳子 先生(フリーランス日本語教師・日本語教師養成講座講師)
[内 容] 中上級の学習者の中には初級の間違いが定着してしまったり、
新しい文法や表現を学んだがゆえにうまく整理できず混乱を起こしたりしている人が見受けられます。
するとせっかく日本語で話しているのに相手に伝わらず、自信をなくすということもあるようです。
『日本語文法ブラッシュアップトレーニング』(アルク発行)では、
そんな学習者にありがちな間違いを集めました。
まず何が間違っているのかを自分で考えます。
そして正しい表現を学ぶだけでなく、なぜ間違っているのか、
また間違えると相手にどう受け取られるのかも紹介します。
さらにポイントとなっている文法を整理し、練習を重ねれば、自信を持って言いたいことを表現できるようになるはずです。
今回のセミナーでは、この本のコンセプトと使い方についてご紹介します。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会  …
  2. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
  3. 新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate