海外日本語教育学会 平成30年度第2回研究例会

日時:
2018年10月6日 @ 1:30 PM – 4:00 PM
2018-10-06T13:30:00+09:00
2018-10-06T16:00:00+09:00
場所:
龍谷大学 深草キャンパス
日本、〒612-0021 京都府京都市伏見区深草塚本町67
参加費:
300円
お問い合わせ:
海外日本語教育学会

海外日本語教育学会
平成30年度第2回研究例会
今年度第2回目の研究例会のテーマは、「継承日本語教育」です。主に、南米日系社会における日本語教育および、現地の教育事情や発表者が試みた実践について語っていただきます。なお、今回の開催場所は京都です。これまで、遠方で東京までの会場参加が難しかった方、関西近郊にお住まいの方、この機会にぜひお気軽にお越しください。
日  時: 2018年10月6日(土) 13:30 ~ 16:00
場  所: 龍谷大学 深草キャンパス
      京都市伏見区深草塚本町67
      https://www.ryukoku.ac.jp/…/campus_…/traffic/t_fukakusa.html
会  場: 和顔館(わげんかん)1階「マルチリンガルスタジオ2」
司会進行: 三原龍志(当会世話人)
内  容:
・継承日本語教育に関する実践報告と課題
・中南米日本語教育事情
・意見交換、ディスカッション
14:50~15:00に休憩をはさみます
<発表>
表 題: 南米日系社会における継承日本語教育(仮題)
発表者: 坂本麻子(元日系社会シニアボランティア)
国際協力機構(JICA)が派遣する日系社会シニアボランティアとして、ブラジルで日本語教育に携わった経験と、それを通して得た学びなどについて報告する。おもに、ブラジルの日本語教育を語る上で重要なポイントと言える継承日本語教育(ブラジル・アルゼンチン・パラグアイのボランティアと現地教師で行われた研修会についても報告)、教師不足における若手の育成など、ボランティアが直面する課題を取り上げる。他の中南米諸国も含め、日本語教育事情や日系社会での日本語使用状況などにも触れる。
参加費: 200円(会員) 300円(非会員)
ご来場できない方は、ライブ中継をご覧になることができます。
オンラインでの質問も可能です。
【ライブ配信ページ】

https://kg-nk.jimdo.com/…/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E7%A…/

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  2. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
  3. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate