JOPTの新しい船出

日時:
2018年10月28日 @ 1:00 AM – 5:30 AM
2018-10-28T01:00:00+09:00
2018-10-28T05:30:00+09:00
場所:
東京外国語大学留学生日本語教育センター「さくらホール」
日本、〒183-0003 東京都府中市朝日町3丁目11−1
参加費:
無料
お問い合わせ:
JOPT研究グループ

私たちJOPT研究グループでは科研費の補助を得て日本語口頭能力テストを開発しております。毎年,研究の進捗や成果を公開するシンポジウムを開催しておりますが,今年も10月28日に東京外国語大学でJOPT第2期の最初のシンポジウムを
開かせていただくことになりました。今回は,JOPT以外にも複数のテストを紹介する企画を用意致しました。奮ってご参加くださいますようご案内申し上げ ます。

ウェブサイト:http://jopt.jp/#tab14
開催情報:
■日時:2018.10.28 13:00~17:30
■場所:東京外国語大学留学生日本語教育センター「さくらホール」
■参加費無料
■プログラム
第一部|JOPTの第二期の概要と試行の分析結果(13:00~14:20)
・ 13:00-13:20 JOPT第2期のテストデザイン(六川雅彦)
・ 13:20-13:40 JOPT第2期の作題と試行(嶋田和子)
・ 13:40-14:00 JOPT第2期の評価(伊東祐郎)
・ 14:00-14:20 JOPT第2期のデータ収集と分析(李在鎬)
第2部|ポスターセッション(14:40-16:40)
・島田めぐみ・谷部弘子・孫媛:日本語認知診断テストの開発例と課題
・坂野永理:CEFR準拠のcandoを使用した自己評価
・西川朋美:日本生まれ・育ちのJSLの子どもを対象とした日本語文法テストの開発とその背景
・松下達彦・川村よし子・篠﨑大司:調整中
・渡部倫子・坂野永理・田畑サンドーム光恵:読みの流暢さ測定ツールの開発プロセス
・吉川 達:調整中
第3部|グループ別ディスカッション(16:50-17:30)
・複数のグループに分かれて,討論します。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
  2. ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
  3. 新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate