平成29年度 外国人の受入れと社会統合のための国際ワークショップ 「外国人と進める地域の活性化」

日時:
2018年3月1日 @ 1:30 PM – 4:30 PM
2018-03-01T13:30:00+09:00
2018-03-01T16:30:00+09:00
場所:
かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
日本、〒124-0012 東京都葛飾区立石6丁目33−1
お問い合わせ:
外務省・国際移住機関 (IOM)
03-3595-2487
国内に住む外国人は250万人に達しようとしています(2017年6月)。これら外国人の多くは日本文化や伝統の良き理解者であり,彼らをどのように迎え,長くつきあっていくかという問題は,出身国との二国間関係においても重要であり,外交的な側面も持っています。

本ワークショップは今年で9回目を数えますが,この十年足らずの間に外国人を巡る国内の状況も一変し,地方においても,日本の文化や習慣に興味を持ち,日本語が堪能で,良き隣人として活躍している外国人も増えてきました。外国人の割合が大都市より高い地方都市はたくさんあります。

そこで,今回は自治体,企業,教育現場などで外国人の受入れに携わっている方をお招きして,地方の特色を活かした受入れや地域の活性化などについて議論したいと思います。本ワークショップはジュネーブを拠点とする国際機関の国際移住機関(IOM)との共催です。議論に先立ちまして,IOM事務局長や海外の専門家による事例紹介なども行い,国際的な観点に立ったワークショップとする予定です。

皆様の御来場を心よりお待ち申し上げます。

プログラム(予定) 日・英同時通訳付

http://www.iomjapan.org/ckfinder/userfiles/files/MOFA_Workshop_Mar2018.pdf

13:30 進行説明

13:35  開会の辞
佐藤正久 外務副大臣(予定)

13:40  基調講演
 ウィリアム・レイシー・スウィング 国際移住機関(IOM)事務局長

13:55  海外有識者によるプレゼンテーション
  シム・ナリ 韓国 忠清南道(チュンチョンナムド)行政区 特別政策アドバイザー

14:15  休憩

14:35  パネル・ディスカッション
 (モデレーター)山脇啓造 明治大学国際日本学部教授
パネル「外国人と進める地域の活性化」

(パネリスト)
1 萩原誠司 岡山県美作市長
2 三宅良昌 北海道東川町立東川日本語学校長
3 金児由美 三重県津市立敬和小学校教頭
4 綾戸高志 アールアドバンス株式会社代表取締役

16:25 閉会の辞
相星孝一 外務省領事局長

16:30  閉会

参加申込み

申込期限 2018年2月 25日(日) お申し込みはこちらのフォームから

※ 本ワークショップは事前申込み制とさせていただきます。事前申込みをされていない方はご入場できませんので,予めご了承ください。
※ 申込みの際にご記入いただきました個人情報は,適切に管理し,本ワークショップの運営のためにのみ使用します。
※ 申込みを受け付けた旨の連絡はしておりませんので,予めご了承ください。
※ 会場の座席に制限がありますので,申込みをされても参加できない場合があります。その際は,同事務所からご連絡しますので,ご了承ください。

ワークショップに関するお問い合わせ

国際移住機関(IOM)駐日事務所
Tel. 03-3595-2487( 土日・祝日を除く10:00 ~ 12:30,13:30 ~ 18:00)
お問い合わせ

※会場へのアクセスに関するお問い合わせは,「かつしかシンフォニーヒルズ」(葛飾区立石六丁目33番1号)までお願いします。
Tel. 03-5698-1546
かつしかシンフォニーヒルズ ウェブサイト

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。
1:30 PM 凡人社日本語サロン研修会 会話練... @ ECC国際外語専門学校2号館
凡人社日本語サロン研修会 会話練... @ ECC国際外語専門学校2号館
3月 29 @ 1:30 PM – 3:30 PM
凡人社日本語サロン研修会 会話練習で終わらせない!合意形成を目指すディスカッション [日 時] 3月29日(土)13:30~15:30(受付開始13:00)※日本時間   [会 場] ECC国際外語専門学校2号館(大阪市北区中崎西1丁目5番11号)   [対 象] 大学、日本語学校の日本語教員、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方   [定 員] 50名(会場での対面参加のみです) ※先着順、定員になり次第締め切ります   [参加費] 無料   [講 師] 香月 裕介 先生 下岡 邦子 先生 福原 香織 先生 (『留学生のためのディスカッショントレーニング』著者) [内 容] 日本語の授業で留学生がディスカッションをするときに、「ただのおしゃべりみたいになってしまうなあ」と感じたことはありませんか。本書は、「相手と協力的に意見交換を行い、一つの結論を出す(=合意形成をする)」ための表現や技術を学び、 留学生が適切にディスカッションに参加できるようになることを目的としています。 セミナーでは、これまでに行ってきた実践の様子をご紹介します。 また、本書に基づいたディスカッションを実際に体験していただきます。   [お問い合わせ・お申込み] 主催:凡人社 お問い合わせ・申し込み先(担当:凡人社/吉田)   E-mail:yyoshida@bonjinsha.co.jp   ※下記お申込みフォームかメールでお申し込みください。 メールでお申し込みの際はタイトルに 「日本語サロン研修会 3月29日」と入れて、本文に氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。   お申込みフォームはこちら

注目の記事

  1. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 元東京入管局長で移民政策研究所所長の坂中英徳…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate