批判的言語教育国際シンポジウム

日時:
2018年6月30日 – 2018年7月1日 終日
2018-06-30T00:00:00+09:00
2018-07-02T00:00:00+09:00
場所:
武蔵野大学有明キャンパス
日本、〒135-0063 東京都江東区有明3丁目3−3
お問い合わせ:
批判的言語教育 国際シンポジウム実行委員会

批判的言語教育国際シンポジウム

未来を創ることばの教育をめざして

内容重視の批判的言語教育Critical Content-Based Instruction: CCBI)その後

 

来を創ることばの教育とは、いったいどんな言語教育なのでしょうか。私たちは、『未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育の理論と実践』(2015、ココ出版)にて、言語教育・日本語教育の目標を「言語の知識やスキルの効率的な習得」から、「コミュニティメンバーとして社会に参加しその将来を担う人間を育成する教育」へと変換する必要性を唱えました。そして、その目標を達成するための一つのアプローチとして「内容重視の批判的言語教育(Critical Content-Based Instruction: CCIB)」を提案しました。「内容重視の批判的言語教育」の根幹にある「批判的・クリティカルな視点」というのは、「今ある社会をよりよくしていくという前向きな視点」です。

今の言語教育の現場において、何をもって「内容」とするのか、「言語学習」と「内容学習」のどちらにどの程度重点が置かれているのかなど多くの議論はあるものの、「内容重視の言語教育」というアプローチ自体は、広く受け入れられ、様々なかたちで実践されてきているのではないでしょうか。では、それにクリティカルな視点を取り入れた「内容重視の批判的言語教育」は、果たしてどのように受け入れられているのでしょうか。

大会は、『未来を創ることばの教育をめざして:内容重視の批判的言語教育の理論と実践』の出版から3年経った今、そのアプローチがどのように進化・発展してきているのか、どのような問題点・課題が明らかになったのか、など、みなさんとの建設的な意見交換の場にしたいと思っています。

【学会日時】

6月30日(土)12:00 – 17:40 終了後懇親会

7月1日(日)9:00 – 16:30

【大会概要】

基調講演

 楠見孝(京都大学)

パネルディスカッション

 足立祐子(新潟大学)

 門倉正美(横浜国立大学名誉教授)

 縫部義憲(広島大学名誉教授)

 神吉宇一(武蔵野大学)

 佐藤慎司(プリンストン大学)

 司会:西口光一(大阪大学)

口頭発表

ポスター発表

批判的言語教育国際シンポジウム実行委員会

実行委員長:神吉宇一(武蔵野大学准教授)

後援:日本語教育学会 言語文化教育研究学会 武蔵野大学

協賛:ココ出版

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
  2. 「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate