日本語教育の夏フェス2018(ことばと学びでつながるなかまの会)

日時:
2018年9月8日 @ 10:30 AM – 5:00 PM
2018-09-08T10:30:00+09:00
2018-09-08T17:00:00+09:00
場所:
早稲田大学 早稲田キャンパス11号館
日本、〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1丁目104
参加費:
3000円
お問い合わせ:
ことばと学びでつながるなかまの会

日本語教育の夏フェス2018

明日からの授業を少し変えたい。日本語教育の未来を考えたい。夏フェスはそんな皆さんのためのイベントです。

2018年9月8日(土) 10:30~17:00

早稲田大学 早稲田キャンパス11号館

参加費 ¥3,000

【プログラム】

10:30~12:00 講演

* 学習者の脳を活性化する授業のひと工夫

―主体的・対話的で深い学びの実現をめざして―

    講師 横溝 紳一郎氏(西南女学院大学)

13:30~15:00 ワークショップ①  

 下記より1つお選びいただけます。

* 非漢字系学習者を対象にした漢字指導
  ―多様な活動で楽しさを―

    講師 濱川 祐紀代氏(目白大学)

* 新聞を活用した授業 ―NIEにチャレンジ!―

    講師 宮 弘美氏(東京国際大学付属日本語学校)

* 授業改善から考える授業へのICTの取り入れ方   

    講師 藤本 かおる氏(首都大学東京)

* ビザについて知っておいたこと

    講師 長岡 由剛氏(特定行政書士 明るい総合法務事務所)

15:30~17:00 ワークショップ② 

 下記より一つお選びいただけます。

* Good writingの指導

    講師 阿部 新氏(東京外国語大学)

              田中 真理氏(名古屋外国語大学)

* 発音指導をはじめよう

    講師 中川 千恵子氏(元早稲田大学)

* 現場に活かす検定キーワード

    講師 青山 豊氏(青山組)

* これだけは知っておきたい著作権!【第2弾】

    講師 高橋 薫氏(早稲田大学)

       我妻 潤子氏(株式会社テイクオーバル)

       宇治橋 祐之氏(NHK放送文化研究所)

​       保坂 敏子氏(日本大学大学院)

 

【チラシ】

view

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
  3. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate