第28回ビジネス日本語研究会

日時:
2020年2月22日 @ 1:00 PM – 5:00 PM
2020-02-22T13:00:00+09:00
2020-02-22T17:00:00+09:00
場所:
神戸学院大学ポートアイランド第1キャンパス D218
日本、〒650-0045 兵庫県神戸市中央区港島1丁目1
参加費:
1000円
お問い合わせ:
ビジネス日本語研究会
■プログラム
13:00~13:20 趣旨説明 奥田純子(ビジネス日本語研究会代表幹事・コミュニカ学院)
13:20~15:10 インターンシップ事例紹介
テーマ:神戸学院大学における留学生インターンシップ
パネルセッション:
テーマ:外国人留学生のインターンシップについて考える
司会:栗原由加(ビジネス日本語研究会幹事・神戸学院大学)
<参加企業>
※パネルセッションの参加企業については、後日研究会ホームページにてお知らせいたします。 15:30~16:45 ポスター発表
16:45~17:00 まとめ、諸報告

■ポスター発表応募要領
●テーマ:外国人材の活用と教育
●応募要領:
・応募資格:会員を中心として発表を募りますが、これを機にご入会くださる方も大歓迎です。
また、実践報告や大学院生の萌芽的研究も歓迎します。
・発表形態はポスター発表(A1)です。
・発表を希望する方は,発表タイトルと概要(800字程度,書式自由)を2020年1月24日(金)までに事務局宛にE-mailにてお送りください。
(E-mail:businessjapanese「アットマーク」gmail.com)
*上記の「アットマーク」部分を記号に置き換えてください。
*応募を確認し次第、受付確認メールをお送りします。応募後、受け付け確認メ ールが届かない場合は、問い合わせメールにご連絡をいただけますよう、お願 いします。
*メール送信の際は、件名を「28回発表応募」としてください。
・原則として発表ご希望の方には全員発表していただく予定ですが、本研究会の 趣旨と異なる場合には幹事会で判断の上ご遠慮頂くこともあります。

■参加費
会員無料、非会員1,000円(発表者には別途応募料はかかりません)

■参加申込み

■会費のお振込み
入会希望の方は今年度の年会費2,000円をお振込みください。その場合、研究会参加費は無料となります。

・会費や入会に関する問い合わせ
ビジネス日本語研究会事務局 村上佳恵
(businessjapanese「アットマーク」gmail.com)
*上記の「アットマーク」部分を記号に置き換えてください。

多くの皆様ご参加をお待ちしております。(この情報は拡散歓迎です。)

■お問い合わせ
ビジネス日本語研究会 担当:村上佳恵

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

4月
27
4:00 PM オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
オンライン読みもの作成入門講座 @ オンライン
4月 27 @ 4:00 PM – 7:00 PM
オンライン読みもの作成入門講座 概要 NPO多言語多読が作成した多読用読みものがどうやって作られているかを知り、実際に小グループで作る体験をしていただきます。初級学習者と中級学習者向けの2つの読みもののリライトを扱います。 ≫ 過去の報告を読む 講座の内容 多読用読みものの現状 多読用読みもののレベル分けについて 求められている題材とは? 初級向け、中級向けの多読用読みもの作成体験 作成した読みものへのフィードバック ※内容は参加者に合わせて変更することがあります 参加対象者 多読用読みもの作りに興味をお持ちの方 多読授業をやっている方で、ご自分の現場に合わせた読みものを作成したい方 NPO多言語多読の読みもの作りに参加したいとお考えの方 基本的に多読について知識がある方を対象にしていますが、多読について知識がない方は事前にご相談ください。
5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  2. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …
  3. 「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate