西日本豪雨 被災外国人向けに生活情報 災害時の支援体制が課題(日本経済新聞2018年7月21日)

西日本豪雨 被災外国人向けに生活情報 災害時の支援体制が課題(日本経済新聞2018年7月21日)

大きな被害が出た西日本豪雨。外国人の被害者に対し自治体はどう対応したのか。広島市の外国人向けの相談コーナーの例などを紹介しているが、災害通訳ボランティアや多言語のフェイスブックなど多様な取り組みも。自治体にとってその充実は重要な課題だ

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33253080R20C18A7CC0000/

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 中国人など外国人が半数余りを占める埼玉…
  2. 「やさしい日本語」で外国人の労災を防げ 厚労省が「手引き」作成 厚生労働省はこのほど、…
  3. 企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも 中小企業庁が…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate