中国人の日本語作文コンクール 佳作以上302人を発表

中国人の日本語作文コンクール 佳作以上302人を発表

第14回中国人の日本語作文コンクール(日本僑報社・日中交流研究所主催)は9月10日、1次の審査結果として佳作以上の入賞者302人の名簿を発表した。応募総数は昨年より257点多い計4288点だった。今年は日中国交正常化45周年、日中平和友好条約締結40周年の記念の年で、中国の日本語学習者の日本語作文コンクールへの関心も高かったようだ。

同作文コンクールへの応募は、半年以上の日本留学経験者を除く学生が対象。中国のほぼ全土の235校の大学、専門学校、高校などから応募があった。応募総数4288点のうち男性が787点だったのに対し女性は3501点と4倍を超えた。

今回のテーマは①中国の若者が見つけた日本の新しい魅力②日本の「中国の日」に私ができること③心に残る、先生のあの言葉――の3つ。応募は①が2045点、②が540点、③が1703点だった。

「中国の若者が見つけた日本の新しい魅力」が最も多かったのは、訪日観光の中国人が増えていることやインターネットを通じて日本の情報が入手しやすくなったことで、「日本の魅力をより身近に感じやすくなったためでは」と主催者はみている。

このあと、佳作の作品を対象に外部有識者による2次審査、国際電話による口述試験、さらに在中国日本大使館による3次審査が行われ、12月12日に北京の日本大使館で最優秀賞など入賞者の表彰式が行われる予定。

14回を数える同作文コンクールでは応募総数が4万点を超え、海外の日本語作文コンクールでは最大規模だ。

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも 中小企業庁が…
  2. ブラジル漫画家協会会長の日系3世からの「浴衣で散歩」のメール 知人のブラジル漫画家協会会長の佐…
  3. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate