文化庁の来年度の概算要求 日本語教育関連は増額され20億円に 新規事業2件も

文化庁の来年度の概算要求 日本語教育関連は増額され20億円に 新規事業2件も

文化庁はこのほど、令和4年度予算の概算要求を公表した。デジタル庁関連の予算計上もあって総額1311億円で前年度予算を22%上回った。このうち文部科学省・文化庁を合わせた日本語教育の関連予算は前年度より5億2900万円アップの20億1900万円となった。公認日本語教師を国家資格とするための法整備の関連事業費も新規に盛り込まれた。

日本語教育関連予算の内訳は、生活者としての外国人等に対する日本語教育の推進12億7800万円(前年度9億9000万円)▽外国人材の受入れ・共生のための地域日本語教育推進事業6億400万円(同5億円)▽「日本語教育の参照枠」を活用した教育モデル開発事業5100万円▽資格の整備等による日本語教育の水準の維持向上8600万円。「日本語教育の参照枠」と「資格の整備」の2件は新規事業として要求する。

「資格の整備」に関しては「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」の議論を受けて報告書をまとめ、9月17日を締め切りとする意見募集を行っている。文化庁は来年の通常国会に日本語教師の資格に関する法案を提出する予定。法案成立後は資格試験の実施等に向けた制度作りに取り組むことなる。

「日本語教育の参照枠」の事業は、参照枠を活用した教育モデルの開発を目指し、「Can doに基づくカリキュラム開発」などを進めることになる。概算要求は財務省の査定で減額される可能性はあるが、日本語教育推進法の成立などを受けて日本語教育関連予算は大きく増えている。

にほんごぷらっと編集部

 

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

3月
29
1:00 PM こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
こまつなキャラバン#03 -2025 in ... @ 愛知大学名古屋キャンパス
3月 29 @ 1:00 PM – 4:30 PM
◆ワークショップ(13:00〜14:30)徳弘康代氏(名古屋大学特任教授)  「漢字でことばを増やし直感力を培う漢字学習の提案」 ◆ワークショップの後、講師と世話人による鼎談、交流会、書籍展示も行います。
1:30 PM 凡人社日本語サロン研修会 会話練... @ ECC国際外語専門学校2号館
凡人社日本語サロン研修会 会話練... @ ECC国際外語専門学校2号館
3月 29 @ 1:30 PM – 3:30 PM
凡人社日本語サロン研修会 会話練習で終わらせない!合意形成を目指すディスカッション [日 時] 3月29日(土)13:30~15:30(受付開始13:00)※日本時間   [会 場] ECC国際外語専門学校2号館(大阪市北区中崎西1丁目5番11号)   [対 象] 大学、日本語学校の日本語教員、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方   [定 員] 50名(会場での対面参加のみです) ※先着順、定員になり次第締め切ります   [参加費] 無料   [講 師] 香月 裕介 先生 下岡 邦子 先生 福原 香織 先生 (『留学生のためのディスカッショントレーニング』著者) [内 容] 日本語の授業で留学生がディスカッションをするときに、「ただのおしゃべりみたいになってしまうなあ」と感じたことはありませんか。本書は、「相手と協力的に意見交換を行い、一つの結論を出す(=合意形成をする)」ための表現や技術を学び、 留学生が適切にディスカッションに参加できるようになることを目的としています。 セミナーでは、これまでに行ってきた実践の様子をご紹介します。 また、本書に基づいたディスカッションを実際に体験していただきます。   [お問い合わせ・お申込み] 主催:凡人社 お問い合わせ・申し込み先(担当:凡人社/吉田)   E-mail:yyoshida@bonjinsha.co.jp   ※下記お申込みフォームかメールでお申し込みください。 メールでお申し込みの際はタイトルに 「日本語サロン研修会 3月29日」と入れて、本文に氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。   お申込みフォームはこちら

注目の記事

  1. 「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
  2. ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…
  3. 衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate