留学生らの入国が30日から再びストップに 変異株オミクロンの世界的拡大で

留学生らの入国が30日から再びストップに 変異株オミクロンの世界的拡大で

新型コロナウイスの新たな変異株「オミクロン」がアフリカや欧州などで拡大しているのを受け、岸田文雄首相は11月29日午前、記者団に対し30日からすべてに国を対象に新規入国者を原則停止するとの方針を明らかにした。

政府は11月8日からビジネス目的の短期滞在者や留学生、技能実習生らの入国を認める方針を決め、人数を制限しながらも外国人の入国が再開されていた。報道によると、岸田首相は「緊急避難的な予防措置として、まずは外国人の入国については、11日午前0時より、全世界を対象に禁止します」と述べた。

変異株のオミクロンは南アフリカで感染者が見つかったほか、イギリス、イタリア、オーストラリア、香港などで感染が確認されている。感染力や従来のワクチンが効くかどうかなどははっきりしないが、感染が国際的に拡大する恐れもあるため、政府は慎重を期して早めに入国規制を打ち出したとみられる。

留学生の入国を待ち望んでいた大学や日本語学校などにとっては大きなショックだ。再び全面規制されることで、今後の学校運営などに影響が出ることは避けられない。オミクロンの感染拡大が長期にわたれば、留学生受け入れなどがより厳しい状況に追い込まれることになりそうだ。

にほんごぷらっと編集部

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  2. ガイタネットが出入国在留管理庁と意見交換 「外国人住民への子育て白書」を発表 愛知、三…
  3. 「団地と共生」の始まりは「隣近所との協力関係」の構築か 中国人など外国人が半数余りを占める埼玉…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate