明治大学国際日本学研究科特別講義「これからの日本社会の在り方―多文化共生の観点から」(明治大学国際日本学研究科ホームページ2022年12月5日)

  • 2022/12/14
  • 明治大学国際日本学研究科特別講義「これからの日本社会の在り方―多文化共生の観点から」(明治大学国際日本学研究科ホームページ2022年12月5日) はコメントを受け付けていません

明治大学国際日本学研究科特別講義「これからの日本社会の在り方―多文化共生の観点から」(明治大学国際日本学研究科ホームページ2022年12月5日)

特別講義では講師の前出入国在留管理庁長官の佐々木聖子氏が「外国人受入れの過去、現在、未来」に関して約50分間講演。山脇啓造教授の司会で参加者からの質問にも回答した。研究者や学生、企業関係者など約200人がオンライン参加。講演後のアンケートでは「わかりやすいお話をいただき、とても参考になりました」などと好評で、94%の人が「満足した」と答えた。

https://www.meiji.ac.jp/ggjs/info/2022/mkmht00000021gzi.html

 

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも 中小企業庁が…
  2. 埼玉県川口市の芝園団地の「実像」とは? 団地自治会の事務局長が「団地と共生」を出版 芝…
  3. ブラジル漫画家協会会長の日系3世からの「浴衣で散歩」のメール 知人のブラジル漫画家協会会長の佐…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate