軍政と戦うミャンマーの民主派勢力、私たちに何ができるのか

軍政と戦うミャンマーの民主派勢力、私たちに何ができるのか

ロシアのウクライナ侵攻が続いています。加えてイスラエルとパレスチナ・ハマスの戦闘が勃発。世界のあちこちで罪のない人たちが命を落とし、傷ついています。人々の安心、安全が地球規模で脅かされています。

ウクライナやパレスチナのほかに、私たち日本人が目を向けなければならないのがミャンマーです。2021年2月1日に軍事クーデターが起き、軍事力で民主派勢力を攻撃しています。これは内政問題との見方もできるかもしれませんが、軍の暴走は看過すべきではありません。市民への発砲、暴行、レイプ……まさに暴挙です。

軍の圧倒的な武力攻撃に対し、民主派勢力も銃をとり、少数民族の武力組織も軍との戦いに参戦しています。最近、形勢は徐々に民主派有利に傾いているといいます。軍の中には離脱者が出ているとの報道もあります。

民主派勢力は、軍に対抗して国民統一政府(NUG)を立ち上げ、今春から欧米や日本などへのロビー活動を展開しています。日本でも活動を始め、超党派の「ミャンマーの民主化を支援する議員連盟」(中川正春会長)はこのほど、NUGの外務大臣のジン・マー・アウン氏を招いて集会を開きました。

ジン・マー・アウン氏のスピーチ (PDF)

ジン・マー・アウン氏は1976年生まれ。国民民主連盟(NLD)の幹部で2015年の総選挙で選出された国会議員です。大学時代に学生運動に参加して逮捕され、11年間投獄された経験があります。2012年には米国務省の「国際勇気ある女性賞」を受賞、2014年には世界経済フォーラムでワールド・グローバル・リーダーにノミネートされました。

40代の女性の政治リーダーですが、そもそも先の総選挙で当選したミャンマーの国会議員の57%が女性です。男社会の軍事政権との戦いでも、女性が重要な役割を果たしていると言えそうです。

同氏は日本特派員協会でも記者会見を行いましたが、今回の来日で①目指すは軍事独裁政権の打倒と連邦民主主義国家の実現②軍政は支配できていない地域が多く、NUGが管理するエリアでは税の徴収も行われている③国内、国外のミャンマー人からNUGに資金援助が行われている④連邦制国家の創設は少数民族も合意している——などのメッセージを日本側に送っています。議員連盟の集会でのスピーチの日本語訳を添付します。ぜひとも同氏の訴えに目を通してみてください。

日本政府はミャンマー情勢にどのように対応しているのか。ミャンマーは戦後、軍の長期政権下で経済が低迷していたが、アウン・サン・スーチー氏らのNLDが政権を獲得したあと、日本政府、財界は貿易対象国として新生ミャンマーに注目しています。そうしたことから、大規模なODAを投入するなどして支援に力を入れてきました。

しかし、日本の努力は軍事クーデターで暗転しました。日本政府はクーデターを厳しく批判しましたが、その一方で軍事政権とのパイプは維持しています。日本が軍事政権との関係を断つことで、後ろ盾であるロシア、中国の側に押しやることは得策ではないと判断したようですが、どっちつかずの対応がなお続いています。

とはいえ、正当性のない軍事政権が力を失い、NUGが支配地域を広げていった場合、日本政府はどうするのでしょうか。支持を広げつつあるNUGとの関係をどう構築するのかは大きな課題になるのは間違いありません。政府はこれから難しい対応を迫られそうです。

ところで出入国在留管理庁の統計によると、在日ミャンマー人は2023年6月末現在で6万9613人にのぼります。前年同期に比べて1万3374人増えています。1990年代に当時の軍事政権の迫害から逃れて来日した在留ミャンマー人が少なくありませんが、クーデター後は、母国が混乱から逃れるように来日する人が増え、また、最近は帰りたくても帰れない人も多いようです。

そうした在留ミャンマー人の多くが軍事政権に批判的です。NUGの駐日代表に選ばれた人は、東京在住の少数民族出身者です。彼らは物心両面でNUGを支援しています。私たちに身近なところに軍と戦っているミャンマー人がいるわけです。私たち日本人に何ができるのか。政府の今後の対応を注視しつつ、自身の問題として考えたいと思います。

にほんごぷらっと編集長・石原 進

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

6月
12
12:00 AM 留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
留学生対象の日本語教師初任者研修... @ オンライン(ZOOM)
6月 12 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
日振協による文部科学省委託の初任研修が今年も始まります。 告示校で10年程度専任で経験されている方対象です。 OJTで実際の運営に関わりながら研修運営を肌で学んでいただけます。 研修詳細は協会ホームページより、チラシと募集案内をダウンロードしてご確認ください。   「日振協 留学生対象の日本語教師初任者研修」は「オンライン映像講義」「(オンライン)集合研修」「自己研修(自律的学習)」の三位一体の編成により、①自律的・持続的な成長力 ②対話力 ③専門性という3つの資質・能力の育成を目指すもので、忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の教育機関に所属している受講生への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 2020年度から、この初任者研修と並行して、「育成研修」を併せて実施しています。「育成研修」は初任者研修のサポートを行いながら研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で初任者研修の実施担当者として活躍していただく人材を育成する研修です。具体的には以下のことを目指しています。 ①初任者教員の協働的かつ自律的な学びを支援し、21世紀に活躍できる日本語教師としての資質・能力及びICT活用能力の獲得へと導く ②研修委員に必要な経験と能力を身につける 研修は、フルオンライン(zoom使用)で実施いたします。学内で初任者の指導を任されている方、地方在住でなかなか研修機会に恵まれない方など全国各地からご参加いただきたく存じます。修了生は今後実施委員になっていただく可能性もございます。どうぞ奮ってご応募ください。 チラシ(PDF 裏表2頁/1枚)
6月
29
12:00 AM 留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
留学生に対する日本語教師初任研修 @ オンライン
6月 29 2024 @ 12:00 AM – 1月 31 2025 @ 12:00 AM
本研修のカリキュラムは文化審議会国語分科会の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)」に基づいており、初任者が体系的・計画的に日本語指導を行うための実践的能力として (1)自律的・持続的な成長力 (2)対話力 (3)専門性 の3つの資質・能力の養成を狙いとした90単位時間のプログラムです。忙しい仕事の合間を縫って学べるよう、また地方の日本語教育機関の新任の先生方への負担を減らすため、e-Learningを利用した研修となっています。 研修形態はフルオンラインです。昨年度同様、今後日本語教師にますます求められるであろうICT活用能力(オンライン授業やハイブリッド授業の実践等)に重点を置いた研修を行います。 つきましては、ぜひ多数の日本語教師初任者の方にご参加いただきたく下記のとおりご案内いたします。どうぞよろしくお願い申し上げます。 チラシ(PDF 表裏2頁/1枚)
7月
27
1:30 PM 凡人社日本語サロン研修会 『でき... @ 大阪会場TKP 大阪本町カンファレンスセンター
凡人社日本語サロン研修会 『でき... @ 大阪会場TKP 大阪本町カンファレンスセンター
7月 27 @ 1:30 PM – 4:00 PM
凡人社日本語サロン研修会 『できる日本語』ブラッシュアップ講座 ~課題に向き合い、仲間とともに,より良い実践をめざしませんか~   [日時・会場・定員] 全日:13:30~16:00(受付開始 13:00) ※各会場先着順、定員になり次第締め切ります     【日付】2024/7/27 (土) 【会場】大阪会場TKP 大阪本町カンファレンスセンター(大阪市中央区久太郎町3-5-19) 【定員】80名   【日付】2024/9/1 (日) 【会場】福岡会場博多バスターミナル(福岡市博多区博多中央街2) 【定員】60名   [対 象] 主に日本語学校の教師・関係者、日本語教育ボランティア、日本語教育に関心のある方   [参加費] 無料 ※要予約   [講 師] 嶋田 和子 先生(『できる日本語』監修) 他『できる日本語』著者の先生方   [内 容] 『できる日本語』の輪が広がり続け、「実践について学べる場がほしい」という声がたくさん寄せられています。 そこで、現在『できる日本語』を使っていらっしゃる方々に向けて、「ブラッシュアップ講座」を開くこととしました。 当日は、具体例を挙げながらより良い実践について考えていきます。 事前にお寄せいただいた質問の中から共通の課題を取り上げ、ご一緒に解決に向けて考えていきます。 また、すでにあちらこちらで【できる日本語ネットワーク】が生まれていますが、今回の対面講座で、さらに新たな輪が生まれることをめざします。   [お問い合わせ・お申込み] 主催:アルク・凡人社 お問い合わせ・申し込み先(担当:凡人社/坂井)   E-mail:ksakai@bonjinsha.co.jp   ※下記お申込みフォームかQRコードかメールにてお申し込みください。 メールでお申し込みの際はタイトルに「日本語サロン研修会(●/●)@●●」と入れて、本文にご氏名・ご所属・ご連絡先をご記入ください。 ※●/●部分は開催日時と場所をご記入ください。   お申込みフォーム→https://x.gd/3kYVu
8月
5
10:00 AM 令和6年度日本語学校教育研究大会 @ 国立オリンピック記念青少年総合センター
令和6年度日本語学校教育研究大会 @ 国立オリンピック記念青少年総合センター
8月 5 @ 10:00 AM – 8月 6 @ 4:30 PM
令和6年度日本語学校教育研究大会 1 開催日時 本大会 2024年8月5日(月)10:00~16:45 8月6日(火)10:00~16:15 ポストセッション 2024年8月23日(金)19:30~21:00 2 会場 国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区) 3 参加方法 会場参加:8/5、6は会場参加。後日一部プログラムのアーカイブ配信視聴可。8/23ポストセッションに参加可。 オンライン参加:一部プログラムのライブ配信・後日アーカイブ配信を視聴可。8/23ポストセッションに参加可。 3 応募締切:2024年7月24日(水) 4 詳細、申込方法 https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=3163&f=news 「日本語教育の適正かつ確実な実施を図るための日本語教育機関の認定等に関する法律」施行に伴い、各校においては教育理念や到達目標、評価方法、および教育・学習内容等の見直しを進められていることと存じますが、認定されることがゴールではなく、その先を見据えて、自分たちの教育、および学校全体を見直し、リニューアルすることが大事なのではないでしょうか。 今回は、大会のテーマを「これからの新しい日本語学校の話をしよう」とし、プログラムを企画しました。 日本語学校教育に興味・関心をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。 皆様のご参加お待ちしております。 【8/5】 講演「日本語教育機関の認定と登録日本語教員について」 (文部科学省総合教育政策局日本語教育課) 講演「技能実習制度及び特定技能制度をめぐる状況と育成就労制度の創設について」 新井靖久(出入国在留管理庁政策課 課長補佐) 講演「『逆向き設計』論に基づくカリキュラム設計-より良い教育評価を目指して」 奥村好美(京都大学 教育学研究科 教育学環専攻教育・人間科学講座准教授) パネルディスカッション 加藤早苗(インターカルト日本語学校 校長)亀田美保(大阪YMCA日本語教育センター センター長) 山本弘子(カイ日本語スクール 代表) 【8/6】 分科会Ⅰ「大学との教育連携を考える~送り出し側と受け入れ側の視点~」 分科会Ⅱ「自ら学び続けるために~学習者と教師のオートノミー~」 義永美央子(大阪大学 国際教育交流センター 教授) 分科会Ⅲ「モジュールボックスを使って学習活動と評価を考えよう!」 自由研究発表・ポスター発表・デモンストレーション・トーキングショップ 協賛団体紹介ブース 【8/23】 ポストセッション(オンライン交流イベント) 〔問い合わせ先〕一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 小野寺陽子 TEL:03-6380-6557 FAX:03-6380-6587 E-mail: nisshinkyo2@gmail.com

注目の記事

  1. 日本語教育機関認定法が成立 施行は来年4月 認定日本語教育機関、国家資格の登録日本語教員が誕…
  2. 政府は日本語学校のコロナ禍の窮状を理解していないのか 「認定へのハードル」を危惧する声 …
  3. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate