過去の記事一覧
-

日本で就職した韓国の若者は6割が「職場に満足」 (朝鮮日報 2017年11月08日) 韓国貿易協会東京支部のアンケート。57.8%が「現在の職場に満足」、「不満」は11.1%。「知人に日本での就職を勧めたい」は84…
-

論点:英語教育のあり方 ―日本語教育に通じる話も― (毎日新聞 2017年11月08日) 3人の識者がそれぞれ日本の英語教育の課題や問題点を語っている。その中で小説家の水村美苗氏はこう言う。「英語の基礎は教えるべき…
-

[写真出展:共同通信PRワイヤー]
「日本語パートナーズ」派遣事業が1000人を突破 (共同通信PRワイヤー 2017年11月08日) 国際交流基金がASEAN諸国の中高の教育機関に日本語教師と学習パートナー…
-

デジタルハリウッド大が研究開発活動を紹介する紀要を一般配布 (ICT教育ニュース 2017年11月07日) [写真出展:ICT教育ニュース] 研究開発の活動を広く紹介するため、2014年度から紀要を発…
-

秋の叙勲でブラジルでは9人が受章 「日本語教育に尽力」も評価 (サンパウロ新聞 2017年11月06日) 邦人叙勲が4人、外国人叙勲が5人でほとんどが日系人。旭日双光章を受章したドウラードス日本語学校名誉校長の城田…
-

拓殖大学とハノイの日越大学が学術交流協定を締結 (ベトジョーベトナムニュース 2017年11月07日) [写真出展:ベトジョーベトナムニュース] 日越大学は日本とベトナム両政府の国家プロジェクトで20…
-

[写真は昨年12月1日に開かれた第二回総会] 日本語教育推進議員連盟(河村建夫会長)が発足して、8日で1年が過ぎた。日本語議連としては設立総会で役員人事を決めて議論をスタートさせてから計8回の総会(勉強会)…
-

別科日本語教育課程の留学生と「ドッヂビー」で交流 (拓殖大学ホームページ 2017年11月06日) [写真出展:拓殖大学ホームページ] ドッヂビーは、フリスビーとドッヂボールを融合したスポーツ。商学部…
-

東京国際映画祭で藤元明緒監督に国際交流基金アジアセンター特別賞 (共同通信PRワイヤー 2017年11月07日) [写真出展:国際交流基金アジアセンターホームページ] 出品作品は「僕の帰る場所」。祖国…
-

カリフォルニア山火事 被災者支援へ鹿児島大の学生が募金活動 (毎日新聞鹿児島版 2017年11月05日) 鹿児島大生が今年2月にボランティアや日本語教育支援で訪れたカリフォルニアの地域が山火事で被災。鹿児島出身者ゆ…
注目の記事
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
-

労災防止に「やさしい日本語」を 日本語議連の里見事務局長が国会で議論 日本語教育推進議員連盟事…
-

日本語議連が総選挙後初の総会 政府の日本語教育の取り組みを議論 日本語教育推進議員連盟(柴山昌…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate