過去の記事一覧
-  

日本の識字の課題は本当に「終わった」のだろうか? (Yahooニュース 2017年10月31日)  中学生3年生の15%が「日本人だけど、日本語ができない」「ラインやフェイスブックは読めるけど、新聞は理解できない」……
 -  

 [写真出展:NHKサイト]
NHKおはよう日本で「やさしい日本語」を紹介 (NHKサイト 2017年11月01日)  「やさしい日本語」をNHKが「おはよう日本」で初めて全国に放送。マスメディアは「やさしい日本…
 -  

 [写真出展:首都大学東京ホームページ]
首都大学東京がモンゴル国立大学と国際交流協定を締結 (首都大学東京ホームページ 2017年10月30日)  両大学はすでに部局間交流の協定を結び一部の学部で交流をしていた…
 -  

 [写真出展:広島女学院大学人文学部日本文化学科ニュース]
広島女学院大学の学生が中国・山東大学で日本語教育実習 (広島女学院大学人文学部日本文化学科ニュース 2017年11月01日)  広島女学院大の国際教養学…
 -  

倉敷外語学院のラピスが外国人介護職員養成へ 東京に日本語学校を開校 (山陽新聞 2017年10月30日)  株式会社ラピス(岡山県倉敷市)が八王子市に東京国際外語学院を開校。「進学コース」と「介護コース」があり、不足…
 -  

「京進」が新たに12の保育園を2018年4月に開園 (Value Press 2017年10月31日)  学習塾、英会話、保育、日本語教育事業を展開する株式会社京進。保育園不足が深刻になっている中で、千葉、愛知、兵庫…
 -  

日本の識字の課題は本当に「終わった」のだろうか? (Yahooニュース 2017年10月31日)  中学生3年生の15%が「日本人だけど、日本語ができない」「ラインやフェイスブックは読めるけど、新聞は理解できない」……
 -  

 [写真出展:アセアン情報サイト]  梅田邦夫・在ベトナム日本大使が現地7省幹部に「日本からの企業誘致には日本語教育を」 (アセアン情報サイト 2017年10月30日)  梅田大使はベトナム中南部のクアンナ…
 -  

愛知県立大日本語教員課程がロシアでの教育実習の帰国報告会 (愛知県立大ホームページ)  同大学の日本語教育実習生が9月に2週間、シベリア連邦大学で初の教育実習。その報告会を11月3日に行う。  http://ww…
 -  

 [写真出展:愛知県立大学]  愛知県立大と日本赤十字社愛知県支部が「やさしい日本語」による救命講習の模擬授業 (愛知県立大ホームページ)  同大学の日本語教員課程で10月25日に実施。日本赤十字社愛知県支…
 
注目の記事
-  

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功  在留外国人が…
 -  

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」  元東京入管局長の…
 -  

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate