過去の記事一覧
-  

東京メトロが外国人向け乗車券、販売益を15駅に拡大 (日本経済新聞地域ニュース 2017年10月14日)  外国人向け乗車券とは、東京メトロと都営地下鉄の全路線が一定期間、乗り放題になる乗車券。取り扱いの駅が4駅から…
 -  

 第7回国際紅白歌合戦が9日、東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターの大ホールで開かれ、ミャンマー、ブラジル、ペルーなどの歌手や、在日中国朝鮮族の子供などがステージを盛り上げ、約500人の観客が歌を通…
 -  

 【写真提供:アセアン情報サイト】  ベトナム外務省などが「日本と出会う~南中部地域(Meet Japan)」を開催 (在ベトナム日本大使館発表)  地方経済の発展を目指すフック首相の意向を受けた事業。中南…
 -  

ETV特集『アイアムアライブラリアン~多国籍タウン・大久保~』
14日午後11時から放映。新宿区立・大久保図書館は20カ国近い言語の本をそろえる。多文化共生社会を支える貴重な取り組みだ。
ht…
 -  

直訳できない「いただきます」の中国語訳、全く日本語のニュアンスを表現できていまかった (ニコニコニュース 2017年10月11日)
中国には食事の前に「いただきます」という習慣はない。この言葉についての中国…
 -  

語学留学生フェア~進学・就職・国際交流 (株式会社さんぽう)  主に日本語学校に在籍する外国人留学生を対象とした学校・企業説明会。100以上の大学、専門学校、企業が参加。10月24日、東京都豊島区の池袋サンシャインシ…
 -  

第3回クエストキャリアinハノイ2017 (時事ドットコムニュース 2017年10月11日)  (株)会社教育と探求社(東京都千代田区)がハノイで11月5日に開催するベトナム人大学生を対象にした日本企業の紹介イベント…
 -  

社会とつなぐ日本語教室運営講座 (大阪府主催 2017年10月10日)  11月16日から3回。対象は識字・日本語教育の学習支援者、教室運営者など。会場は吹田市立男女共同参画センター。  http://www.p…
 -  

在日外国人支援の三重県津市山田ロサリオさんに「レトナ賞」 (中日新聞 2017年10月07日)  ロサリオさんは南米ボリビア出身。日本人と結婚し1989年に来日した。阪神大震災で被災したボリビア人の支援などに取り組ん…
 -  

 外国人介護士が日本に入りはじめたのはEPA(経済連携協定)の枠組みでインドネシア、フィリピン、ベトナムから看護師や介護士が日本で働ける制度ができてからである。しかし昨年11月に技能実習制度への介護職種の追加が決定され…
 
注目の記事
-  

「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功  在留外国人が…
 -  

 主権国家である以上、国境管理をおろそかにすることはできない。その重責を担うのが出入国在留管理…
 -  

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福  2001年にJR新大久保駅…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate