過去の記事一覧
-

ウクライナからの避難民が日本語学ぶ オンライン授業を開始(NHK NEWS WEB2022年5月17日) ウクライナ避難民の日本語の学習機会を増やそうと、文化庁などがオンラインによる授業を始めた。授業を担当したのは…
-

「プーチンの戦争」の罪と在日ウクライナ人、ロシア人ユーチューバーの想い 「プーチンの戦争」が始まってまもなく3カ月になる。ロシア軍の爆撃や戦闘でウクライナの都市の建物は残骸と化し、多くの命が奪われている。戦…
-

ヤクルトのエースに憧れ、海を越えたパラグアイ日系2世‥独立リーグ・高知が描く“未来図”(ニフティニュース・デイリー新潮2022年5月9日) プロ野球独立リーグ、四国アイランドリーグプラスが発足したのは2005年。そ…
-

「夜間中学を全国に広げよう」前川元文科次官が講演(朝日新聞デジタル2022年5月8日) 元文部科学事務次官の前川喜平さんが福島県伊達市で講演。前川さんは文科省時代から夜間中学の開設を積極的に進めてきた。退官後は福島…
-

コロナに翻弄される日本語学校の留学生たち 夢かなえたい!1年待たされ、ようやく日本での勉強始まる(ヤフーニュース・BSS山陰放送2022年5月7日) 2019年に開校した鳥取市の日本語学校。コロナ禍で留学生の入国が…
-

「激減」する日本への留学生 世界に選ばれる国への課題(FNNプライムオンライン2022年5月3日) コロナ禍の入国規制で日本への留学生が激減したが、米国で日本留学を呼び掛ける米国人の若者がいる。ワシントンで開かれた…
-

歌手・俳優 當間ローズさん いじめられた僕のため、片言でも勇気を出して訴えた母(東京新聞WEB2022年5月1日) ブラジル生まれの當間さんは、父は日本人とイタリア系ブラジル人のハーフ、母はブラジル人。5歳のころ、父を…
-

ウクライナから避難した3人が群馬県桐生市の桐生清流中に初登校(#gunma上毛新聞2022年5月2日) ウクライナから避難した13から15歳のこども3人が桐生清流中に初登校。校長らに出迎えられ、新たに始まる学校生活に期…
-

ウクライナの子に学ぶ場を 京教大教員らが算数・数学の学習動画配信(ヤフーニュース・毎日新聞2022年5月2日)
ロシアの軍事侵攻で学ぶ機会を奪われたウクライナの子たちの教育を支援しようと、京都教育大などの教員がウクライナ…
-

108言語で表示可能に 東京・港区のホームページ(朝日新聞デジタル2022年4月26日) 港区内には国内最多の86の大使館があり、約130か国・約1万7千人の外国人が暮らす。外国人に区の情報をもっと知ってもらいたい…
注目の記事
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

「『素顔の国際結婚』の今」を読んで 国籍法と国際家族のあり方を考える まず、家族へのひときわ強…
-

「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate