カテゴリー:ぷらっとニュース
-

留学生教育学会に300人 外国人が増加する中、日本語教育を多角的に議論 留学生教育学会は8月23、24の両日、東京都荒川区の赤門会日本語学校などで、2019年度の研究大会を開いた。4月に改正入管法が施行され…
-

日本留学アワーズ 芝浦工大、近畿大、一橋大大学院が初の大賞に 日本語学校の教師らが「生徒に勧めたい進学先」を選び、表彰する「日本留学アワーズ」の今年の大賞受賞校の発表と表彰式が8月3日、東京・代々木の国立オリン…
-

留学生教育学会の研究大会 今月23日、24日に東京で開催 留学生教育学会の2019年度研究大会が8月23、24の両日、東京都内で開催される。今回のテーマは「岐路に立つ高等教育と日本語教育―新しい外国人施策を考える」…
-

三重商工会議所連合会に「多文化共生社会づくり」を提案――名古屋入管局長とNPO代表が講演 名古屋出入国在留管理局の藤原浩昭局長とNPO法人愛伝舎理事長で先に発足した「外国人支援・多文化共生ネット」の坂本久海…
-

「多文化共生の学校づくり」のシンポジウムが横浜市で開催され、130人が参加
横浜市国際交流協会(YOKE)と明治大学国際日本学部山脇啓造研究室共催のシンポジウム「多文化共生の学校づくりー地域との連携を中心に」が…
-

東海地方のNPOなどが「外国人支援・多文化共生ネット」を設立 全国初 名古屋入管で記者会見 外国人をサポートする三重、愛知、岐阜の3県のNPOなどが連携しながら国への提案などを行うため「外国人支援・多文化共…
-

日本語教育推進法が成立 「共生社会」への大きな一歩に 待望の日本語教育推進法案が6月21日に成立した。超党派の日本語教育推進議員連盟(会長・河村建夫元官房長官)が作成した初の日本語教育に関する法律だ。国会審議では扱…
-

(中継映像より) 速報 日本語教育推進法案が参院委で可決、今国会で成立確定 参院文教科学委員会が6月20日午前10時から開かれ、積み残しになっていた日本語教育推進法案を審議、全会一致で可決した。本会議…
-

号外 日本語教育推進法案が今国会で成立へ 与野党が合意 日本語教育推進議員連盟の関係筋によると、日本語教育推進法案が今国会で成立する見通しとなった。与党が予算委員会の開催を拒否したため国民民主党が審議に難色を示して…
-

国民民主党の玉木代表に日本語教育推進法案の審議を促す文書を送付 にほんごぷらっとの編集長が6月19日、国民民主党の代表の玉木雄一郎代表に日本語教育推進法案の参院での審議を促す文書をファックスで送付しました。文面は以…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開
…
-

日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会
…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate