大東文化大学大学院日本言語文化学専攻第10回東西文化の融合シンポジウム 「日本語の自律学習における日本発コンテンツの役割」

日時:
2018年10月28日 @ 1:00 PM – 5:30 PM
2018-10-28T13:00:00+09:00
2018-10-28T17:30:00+09:00
場所:
大東文化会館
番号
2丁目-4-21 徳丸 板橋区 東京都 175-0083 日本
参加費:
無料
お問い合わせ:
大東文化大学大学院外国語学研究科日本言語文化学専攻

日本語の自律学習における日本発コンテンツの役割(10/28)のご案内

大東文化大学大学院日本言語文化学専攻第10回東西文化の融合シンポジウム
「日本語の自律学習における日本発コンテンツの役割」

■日時:2018年10月28日(日)13:00~17:30(開場12:30)
■場所:大東文化会館(東武東上線「東武練馬」駅下車、徒歩2分)
■主催:大東文化大学大学院外国語学研究科日本言語文化学専攻
※入場無料。事前申し込みは不要です。当日直接受付にお越しください。
■ウェブ:https://bit.ly/2OZL6v3

■プログラム
□13:00 開会
・あいさつ:青木幹喜(本学副学長)
□13:10-14:00 基調講演
・キャロル・ヘイズ(オーストラリア国立大学アジア太平洋学部教授)
「コンテクストと内容・言語の裏から吹く風:学生による日本のポップ・
カルチャーの受容とANUにおける日本語教育プログラム」
□14:15-16:00 研究発表セッション
※3会場に分かれて同時進行(発表者・発表題目は以下参照)
□16:15-17:30 パネル討論
・テーマ「日本語の自律学習における日本発コンテンツの役割」
・青﨑智行(白鴎大学経営学部教授)
「日本発コンテンツ:国際展開の動向と可能性」
・ロペス・ロドリゲス(愛知県立大学外国語学部講師)
「語学教育の補完としての映画・日本映画で日本語を学ぶ」
・キャロル・ヘイズ(オーストラリア国立大学アジア太平洋学部教授)
・上村圭介(司会、本学日本語学科)
□17:30 閉会
・あいさつ:福盛貴弘(本学日本言語文化学専攻主任)

■研究発表セッション発表者・発表題目
□A会場
・大上忠幸(本学国際交流センター)
「中国語母語話者への日本語教育─日中対照言語学の知見から」
・結城佐織・佐藤有理(アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター)
「中・上級における待遇表現」
・王 則堯(本学博士課程後期課程)
「早期近世漢語における擬声語の研究─日本古典語を視座に置き?」
・寺村政男(本学日本語学科)「『満文水滸伝』について」
□B会場
・賀 耀明(本学博士課程後期課程)「『東雅』の引用書目について」
・楊 亜麗(本学博士課程後期課程)
「『和漢三才図会』「葷草」類と『本草綱目』「葷菜」類」
・楊 世瑾(本学博士課程後期課程)「『訓蒙図彙』寛文版本の構成」
・郭 崇(本学博士課程後期課程)
「『大和本草』における「薬」類・「薬木」類の分類意識」
□C会場
・盛 詩濛(本学博士課程研究生)
「『良友』画報における女学生ファッション」
・青木淳子(本学日本語学科)
「佐々木ふさの文学にみるモダンガール─憧れと情動」
・オレグ・プリミアーニ(本学非常勤講師)
「留学生向けの日本古典文法基礎講座
─スタジオ・ジブリ『かぐや姫の物語』実践報告」

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …
  2. LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
  3. 日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate