日本e-Learning学会 第22回学術講演会

日時:
2019年11月30日 @ 12:15 PM – 5:10 PM
2019-11-30T12:15:00+09:00
2019-11-30T17:10:00+09:00
場所:
上智大学 四谷キャンパス
日本、〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町7−1
参加費:
8000円
お問い合わせ:
特定非営利活動法人日本e-Learning学会

◆◆日本e-Learning学会 第22回学術講演会◆◆

【開催概要】
日 時:2019年11月30日(土)12:45~(受付 12:15~)
場 所:上智大学 四谷キャンパス(東京都千代田区紀尾井町7-1)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
参加費:会 員   6,000 円(当日 8,000 円)
非会員   8,000 円(当日 10,000 円)
学生会員  無料
学生非会員 4,000 円(当日 4,000 円)

【詳細、参加お申込みURL】
http://jela.jp/event/22th/

【当日のプログラム 】
12:15~12:45 受付
12:45~13:00 開会式
13:00~13:20 学生セッション(1) 脇弘太(静岡大学)
「代数的変形に対応した拡張数式検索システムの提案」
13:20~13:40 学生セッション(2) 平田康人(神奈川大学)
「大規模システムに対応可能なビジュアル型言語の設計と開発」
13:40~14:00 学生セッション(3) 田尻紘生(神奈川大学)
「ファイバスコープを用いた昆虫3D映像撮影システム」
14:00~14:20 学生セッション(4) 張晋華、福田隼翼(神奈川大学)
「RoBoHoNを用いた子供向け学習システムの提案」
14:20~14:40 学生セッション(5) 佐々木卓也、齋藤 尭之(神奈川大学)
「英会話時における心理的不安を除いた
Pepper英会話学習システムの開発」
14:50~15:10 学生セッション(6) ミルシャティトゥラフ(東京工科大学)
「オフラインで利用できる顔認識カメラを用いた
教育支援システムの効果について」
15:10~15:30 学生セッション(7) 黒須崚太(神奈川大学)
「学習者の理解度によって難易度が変化する電子書籍執筆
システムの研究」
15:30~15:50 学生セッション(8) 中島大樹(神奈川大学)
「VRを用いた応急手当学習システムの提案」
15:50~16:10 学生セッション(9) 福田大貴、村上力哉(神奈川大学)
「処理のイメージと作成過程の動画を用いた初学者向け
Scratch学習システムの提案」
16:20~16:45 一般・実践セッション(1) 筒井洋一(成安造形大学)
「既存の枠組みを越えるオンライン高大連携授業
―Zoomオンライン・インタビューの意義―」
16:45~17:10 一般・実践セッション(2) 浦野新(株式会社ITSC)
「電子書籍(EPUB)による学習環境の構築」
17:20~     閉会式

【お問合せ先】
特定非営利活動法人日本e-Learning学会
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
上智大学理工学部情報理工学科田村研究室内
Mail:staff@ml.jela.jp

JeLAお問合せフォーム:http://jela.jp/contact/

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. セサルの挑戦 第10回 国際紅白歌合戦をプロデュースする宮崎計実さん …
  2. 【お知らせ】「やさしい日本語」で外国人の労災防止を―「にほんごぷらっと」でシンポジウムの動画を公開 …
  3. 日豪の友好の歴史を見直そう——日豪議員連盟が「穣の一粒」と「藤田サルベージ」で勉強会  …

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate