社会・コミュニティ参加をめざすことばの教育と平和 -今ことばの教育に何ができるのか-

  • 2017/12/16
  • 社会・コミュニティ参加をめざすことばの教育と平和 -今ことばの教育に何ができるのか- はコメントを受け付けていません

社会・コミュニティ参加をめざすことばの教育と平和 -今ことばの教育に何ができるのか-

【講師】佐藤慎司氏(プリンストン大学東アジア学科)

【講演概要】現世界では、以前にも増してさまざまな集団の摩擦・対立問題が起こっており、世界は平和だとは言い難い状態になっています。このような時代において、ことばの教育には何ができるのでしょうか?本講演では、講演者の行った社会・コミュニティ参加をめざすことばの教育の実践例をみながら、実際にことばの教育には何ができるのか、参加者のみなさんと一緒に考えていければと思っています。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

注目の記事

  1. 認定日本語教育の法案を閣議決定、国会に提出 政府は2月21日、「認定日本語教育機関」と「登録日…
  2. 企業の後継者難が叫ばれる中、「跡取り娘物語」を出版 日本語学校の跡取りも 中小企業庁が…
  3. セサルさんは、多言語コールセンター「ランゲージワン」(東京都渋谷区)の医療通訳であり、多文化…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate