改正入管法施行前に、滋賀県教育委員、日本語教室見学(毎日新聞デジタル2019年2月6日)
- 2019/2/8
- ピックアップ
- コメントを書く
- にほんごぷらっと編集部
改正入管法施行前に、滋賀県教育委員、日本語教室見学(毎日新聞デジタル2019年2月6日)
県教育委員3人が訪れたのは、外国籍生徒が38人と全校生の1割を占める湖南市立日枝中学校。学校現場などを視察する「ふれあい教育対談」の一環で、委員は日本語教室の「取り出し授業」を見学した。同校の校長は外国語が話せる教員の配置や学校通訳の待遇改善などを要望。委員は「早め早めに施策を考えたい」と。
この著者の最新の記事
-
- 2019/2/20
- ぷらっとニュース
日本語教育情報プラットフォームがシンポに協力
-
-
-
-
-
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
人気記事
-
第14回中国人の日本語作文コンクールの文集を読んで ――IT時代で深化する日本への関心と理解 2019年1月21日 に投稿された
-
在留外国人過去最高の256万人 ベトナム人が31%増で3位に 留学生30万人突破 2018年4月3日 に投稿された
-
町立日本語学校の今――北海道東川町の挑戦――(第1回) 2018年2月26日 に投稿された
-
政府の「留学生30万人計画」達成へ――大学淘汰の時代に、次なる政府の計画は? 2018年5月17日 に投稿された
-
高度な外国人材の育成を その基礎となるのが日本語教育だ 2019年1月29日 に投稿された
-
外国人集住都市会議「おおた2018」――「開かれた共生社会」を全国に 2019年2月1日 に投稿された
-
留学の在留資格交付率の「国別格差」から「国策」を考える 2018年10月10日 に投稿された
-
日本語教育の推進に関する法律案の早期成立を目指す署名活動 2018年12月25日 に投稿された
-
日本語能力試験の語彙リスト公開を 「N4って何?」と言われる前に 2018年6月13日 に投稿された
-
日本語教育推進議員連盟が日本語教育推進法案を承認、通常国会での早期成立目指す 2018年12月3日 に投稿された
今日のランキング
-
日本語教育情報プラットフォームがシンポに協力... 2019年2月20日 に投稿された
-
政府の「留学生30万人計画」達成へ――大学淘汰の時... 2018年5月17日 に投稿された
-
町立日本語学校の今――北海道東川町の挑戦――(第1... 2018年2月26日 に投稿された
-
日本語学校を起点とした地方創生は成功するのか(第8... 2018年4月20日 に投稿された
イベントカレンダー
1月
26
土
全日 日本を救う「やさしい日本語」 – ... @ 龍谷大学 深草キャンパス 紫光館
日本を救う「やさしい日本語」 – ... @ 龍谷大学 深草キャンパス 紫光館
1月 26 – 2月 23 全日
講座概要 「やさしい日本語」とは、普通の日本語情報に、「人為的な加工」を施して、多くの人にとって理解しやすい情報にする取り組みです。外国人、高齢者、身体障害者といった情報弱者に必要な情報を提供し、また彼らの伝えたい情報をくみとることができるようになります。 大規模災害の際の情報提供はもちろん、平時における自分たちコミュニケーションスタイルの見直し、外国籍住民との交流や、インバウンド観光客へのアプローチなど、様々な面での応用が、大規模なコストをかけることなく実現できる可能性を秘めています。 「やさしい日本語」は「苦行」ではなく、「易行」です。「やさしい日本語」はやさしい日本人の心の中にあります。 この講座で「やさしい日本語」を是非ご体験ください。 講座回数 5 回 日 程2019-01-26(土) ~ 2019-02-23(土) 15:00 ~ 16:30 (1) 1月26日(土) 「やさしい日本語」の歴史と多文化共生社会 担当:三原 龍志 (2) 2月2日(土) 「やさしい日本語」と防災 担当:近藤 正憲 (3) 2月9日(土) 「やさしい日本語」と行政サービス 担当:近藤 正憲 (4) 2月16日(土) 「やさしい日本語」と観光 担当:近藤 正憲 (5) 2月23日(土) 「やさしい日本語」と私 担当:近藤 正憲
2月
23
土
10:00 AM 文部科学省委託「外国人児童生徒等... @ TKP品川カンファレンスセンター バンケットホール8C
文部科学省委託「外国人児童生徒等... @ TKP品川カンファレンスセンター バンケットホール8C
2月 23 @ 10:00 AM – 5:00 PM
文部科学省委託「外国人児童生徒等教育を担う教員の養成・研修モデルプログラム開発事業」シンポジウム2018 日時:2019年2月23日(土)10:00-17:00 会場:TKP品川カンファレンスセンター バンケットホール8C(JR品川駅高輪口徒歩1分) 定員:先着150名 ※参加費無料・要事前予約 詳しくはこちらをご覧ください。 http://www.nkg.or.jp/…/…/uploads/2018/12/20190223momopro.pdf なお,本シンポジウムにてご報告いただく「モデルプログラムを活用した授業・研修事例」の報告者も募集しております。 http://www.nkg.or.jp/…/…/uploads/2018/11/20181009momopro.pdf
2:00 PM 「外国語習得を探検する~究極の言... @ 聖心女子大学4号館ブリット記念ホール
「外国語習得を探検する~究極の言... @ 聖心女子大学4号館ブリット記念ホール
2月 23 @ 2:00 PM – 4:00 PM
【学会連携】言語系学会連合主催イベント(参加費無料・要事前申込) 高野秀行氏(辺境ノンフィクション作家)特別講演会 「外国語習得を探検する~究極の言語学習者が語る言葉の世界~」 日時:2019年2月23日 (土)14:00-16:00 会場:聖心女子大学4号館ブリット記念ホール 参加費無料・要事前申込(定員先着300名) 詳しくはこちら http://www.nacos.com/gengoren/pdf/2018/UALS_poster.pdf
2月
24
日
全日 第47回 アカデミック・ジャパニー... @ 東京海洋大学
第47回 アカデミック・ジャパニー... @ 東京海洋大学
2月 24 全日

第47回AJG研究会は2019年2月24日(日) 次回の第47回AJG研究会は2019年2月24日(日)10:00〜17:00(予定)に東京海洋大学品川キャンパスで行います。午前中は会員発表、午後は日向野幹也をお招きし「権限なきリーダーシップ」というテーマで講演とワークショップを行います。詳細は「研究会のご案内」をご覧ください。 参考ファイル:ダウンロード
この記事へのコメントはありません。