「移民110周年、日本語教育を考える」 ブラジリア大学の専門家を招いた講演会

日時:
2018年6月4日 @ 2:30 AM – 3:30 AM
2018-06-04T02:30:00+09:00
2018-06-04T03:30:00+09:00
場所:
京都外国語大学 171教室(1号館7階) 
日本、〒615-0058 京都府京都市右京区西院笠目町6
お問い合わせ:
京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科

京都外国語大学・京都外国語短期大学

「移民110周年、日本語教育を考える」
ブラジリア大学の専門家を招いた講演会

京都外国語大学は6月4日(月)昼、国際交流協定を結ぶブラジリア大学のアリセ・タミエ・ジョウコウ准教授を招いた講演会「ブラジルにおける日本語教育の現状と課題」を本学で開催します。
ジョウコウ氏は、日本語とポルトガルとのポライトネスの対象を研究しており、ブラジルにおける日本語教育の推進に貢献。平成29年にはその活動が認められ、旭日小綬章を授与されています。
本イベントは、ポルトガル語圏の文化を知る「ブラジルポルトガル・ウィーク2018」(6月4日~6月9日)の皮切り行事として開催。日本人移民110周年を迎えた今日、現代ブラジル社会における日本人に対する極めて好意的な評価に至る経緯を踏まえ、日系人社会における日本語、日本文化の価値を知ることは、我々日本人のルーツを深く考える一助となるに違いありません。
つきましては、諸事ご多忙とは存じますが、何卒取材頂けますようお願いします。なお取材ご希望の際は下記までお申込みをお願い申し上げます。取材上の支障が起きないよう準備をするためです。予定変更になっても構いません。

日  時:2018年6月4日(月)14時30分~15時30分 ※14時開場
場  所:京都外国語大学 171教室(1号館7階)
費  用:無料
言  語:日本語
主  催:京都外国語大学 外国語学部 ブラジルポルトガル語学科
協  賛:京都外国語大学 外国語学部 日本語学科、留学生別科

アリセ・タミエ・ジョウコウ(Alice T. Joko) プロフィール

ブラジル連邦共和国ブラジリア大学文学部/外国語・翻訳学科日本語日本文学専攻准教授。日系2世。サンパウロ大学日本語日本文学およびポルトガル語文学専攻。言語学博士。研究テーマは話し言葉に関する研究で、日本語とポルトガル語のポライトネスの対照研究、同二言語の音韻体系の対照分析などがある。平成29年4月29日付け発令による春の外国人叙勲で、「ブラジルにおける日系人社会の地位向上及び日本ブラジル間学術交流及び日本文化普及に寄与」した功績により旭日小綬章を授与された。

徳田 淳子(とくだ・あつこ)編集部・ライター

投稿者プロフィール

2011年から2013年までインドネシアにてEPA(経済連携協定)に基づく看護師、介護福祉士候補者に日本語を教える。帰国後、医療系の専門学校で看護師を目指す中国人看護師に日本語支援を行い、2016年からは日本語学校でIT企業に就職を目指すエンジニアを対象とした日本語就職支援と養成講座の授業を担当。にほんごぷらっと編集部員。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
  2. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第三話 坂中論文 在日コリアンに関心の…
  3. ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート 岩手県大船渡市の山林火災で大き…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate