公開講演会 主催:立教大学 異文化コミュニケーション研究科 「やさしい日本語で つくる 観光コミュニケーション」

日時:
2018年2月3日 @ 2:00 PM – 5:00 PM
2018-02-03T14:00:00+09:00
2018-02-03T17:00:00+09:00
場所:
立教大学池袋キャンパス 11号館2階 A203教室
日本、〒171-0021 東京都豊島区西池袋3丁目34−1
参加費:
無料
お問い合わせ:
立教大学 異文化コミュニケーション研究科 立見みどり

公開講演会
主催:立教大学 異文化コミュニケーション研究科
「やさしい日本語で つくる 観光コミュニケーション」

日時:2018年2月3日(土)14:00 – 17:00
会場:立教大学池袋キャンパス 11号館2階 A203教室

災害情報、地域情報、ニュース、日本語教育など、「やさしい日本語」はすでにさまざまな分野で利用されるようになりました。そして今、インバウンドの現場での活用もはじまったところです。
この講演会では、外国人観光客向けに「話し言葉」と「書き言葉」でそれぞれいち早くやさしい日本語を取り入れたコミュニケーションを試みている研究者および観光情報企業のCEOを招き、観光という文脈におけるやさしい日本語活用の取り組み、その意義、効用、今後目指すべき方向などについてお話ししていただきます。やさしい日本語に興味をお持ちの方、観光に関わる方、みなさまのおいでをお待ちしております。

講演者:
加藤 好崇(かとう よしたか)氏(東海大学教授)
東海大学教授(日本語教育学コース)、日本語教育学博士、やさしい日本語ツーリズム研究会代表。
日本語教育学、社会言語学、接触場面研究を専門とする。異文化接触場面の中でも、特に外国人観光客と日本人ホストが参加者となる場面を「観光接触場面」と呼び、その中で日本人ホストはどのような言語使用(「ツーリスト・トーク」)をし、またそこではどのような問題が起き、そして、そこにはどのような規範が存在しているのかについて研究を行っている。

青木 優(あおき ゆう)氏(株式会社 MATCHA 代表取締役)
明治大学国際日本学部卒。大学在学中に1年間休学をし、世界一周の旅に出る。2012年ドーハ国際
ブックフェアーの運営に従事。大学卒業後、デジタルエージェンシー augment5 Inc.に所属。2013年に、訪日観光プラットフォームとしてのウェブサイトを運営する株式会社MATCHAを設立し、代表取締役社長に就任。MATCHAでは現在、日本語、やさしい日本語を含む10言語で日本の観光情報を発信しており、月間 180万アクセスを数える。

どなたでもご参加いただけます。事前申し込み不要、参加費無料

この講演会は、科研費・基盤研究 (C) 17K00466「文化財をやさしい日本語・英語・多言語で紹介するための作文法と執筆支援ツールの開発」(研究代表者:立見みどり)の一環として開催いたします。

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
16
5:00 PM 【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
【教員対象オープン講座】中高生の... @ オンライン
5月 16 @ 5:00 PM – 6:30 PM
日本語探究に関するレクチャーと「中高生日本語研究コンテスト」についての説明を行います。 次のような方におすすめです! ・「中高生日本語研究コンテスト」に関心をお持ちの中高・特別支援・義務教育学校の先生。 ・探究を担当されていて、生徒に様々なコンテストを紹介している先生(教科不問)。 ・日本語好きな生徒を担当している先生。 講師:田中 牧郎(明治大学)/ 村上 敬一(徳島大学)/ 又吉 里美(岡山大学)/ 岩城 裕之(高知大学) お申し込み:https://forms.gle/x8FvkXyzXAZDpR4n7 コンテスト専用サイト:https://www.junior-jpling.org/
5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)

注目の記事

  1. 「多文化ビジネス」に挑戦する株インバウンドジャパン 外国人向けの不動産事業で成功 在留外国人が…
  2. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  3. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…

Facebook

ページ上部へ戻る
多言語 Translate