第25回日本教育メディア学会年次大会

日時:
2018年11月24日 – 2018年11月25日 終日
2018-11-24T00:00:00+09:00
2018-11-26T00:00:00+09:00
場所:
鹿児島大学教育学部
日本、〒890-0065 鹿児島県鹿児島市郡元1丁目20−6
参加費:
4000円
お問い合わせ:
鹿児島大学大学院教育学研究科 山本研究室
099-285-7736

2018年 第25回日本教育メディア学会年次大会

  • 開催概要・日程
    日時:2018年11月24日(土)ー25日(日)
    会場:鹿児島大学教育学部 〒890-0065 鹿児島市郡元1丁目20番6号
  • 開催スケジュール(予定)
    11月23日(金)
    15:00〜18:00 理事会(附属教育実践総合センター2階演習室)
    11月24日(土)会場 午前:鹿児島大学教育学部附属小学校
    午後:鹿児島大学教育学部第1講義棟

    9:30〜 受付(午前:鹿児島大学教育学部附属小学校または教育学部第1講義棟)
    受付は,午前中:附属小学校
    午後:教育学部講義棟入り口(1階)にて設置します。
    10:00〜11:30 地元企画:公開授業と振り返り
    公開授業(低学年算数を予定)
    授業者:伊藤優一郎(鹿児島大学教育学部附属小学校)
    司会:中川一史(放送大学)、コメンテータ:佐藤幸江(金沢星稜大学)
    12:30〜13:20 総会(第1講義棟103講義室)
    13:30〜15:30 一般研究発表(1 件あたり 30 分発表)※質疑と交代を含む
    15:45〜17:00 鼎談『教育メディアのこれまでと展望』(仮)
    登壇者:堀田博史(園田学園女子大学)、黒上晴夫(関西大学)
    宇治橋祐之(NHK放送文化研究所)
    17:30〜19:30 懇親会(同キャンパス内大学生協エデュカを予定)
    ※24日(土)は,大学生協の中央食堂(理学部側)は営業しています。また近隣の店も営業しておりますので,弁当の申し込みは行いません。
    11月25日(日)会場:鹿児島大学教育学部第1講義棟,第2講義棟 

    9:00〜 受付(教育学部第1講義棟1階)
    9:30〜11:30 課題研究発表
    11:30〜12:30 昼食(当日は大学生協がお休みです。当日弁当申し込み受け付けます)
    12:30〜14:30 一般研究発表(1 件あたり 30 分発表)※質疑と交代を含む
    15:00〜16:20シンポジウム『新学習指導要領における教育の情報化の展開』(仮)
    登壇者:安彦広斉(文部科学省),稲垣忠(東北学院大学),
    鹿児島県内の教育委員会担当者,鹿児島県内の小中高教員
    コーディネータ:山本朋弘(鹿児島大学)

にほんごぷらっと編集部にほんごぷらっと編集部

投稿者プロフィール

「にほんごぷらっと」の編集部チームが更新しています。

この著者の最新の記事

コメントは利用できません。

イベントカレンダー

5月
31
1:30 PM 廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
廣池学園創立90周年記念シンポジウ... @ 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール
5月 31 @ 1:30 PM – 5:30 PM
廣池学園創立90周年記念シンポジウム 日本語の明日を考える 2025.5.31(土)13時30分~17時30分 麗澤大学さつき校舎 大講義室/ラーニングホール YouTubeライブ中継は こちら 13時20分開始予定 会場参加のお申し込みは こちら 12時30分開場予定
6月
28
終日 第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
第34回小出記念 日本語教育学会 年... @ オンライン
6月 28 終日
開催日:2025年6月28日(土) ・場所:オンライン(Zoom) ・予定(日本時間): 9:40-10:10 会員総会 10:20-10:30 開会・プログラム説明 10:30-12:20 講演   「対話を通した学習者オートノミーおよびウェルビーイングの促進」 講師:加藤聡子氏(神田外語大学 学習者オートノミー教育研究所 特任准教授) 13:20-16:50 口頭発表 16:55-17:10 総括 ・参加費:会員無料・非会員2000円(発表者以外の参加申し込み方法は5月下旬にお知らせします)
7月
5
終日 日本語ジェンダー学会 第25回年次... @ 実践女子大学(渋谷キャンパス)
日本語ジェンダー学会 第25回年次... @ 実践女子大学(渋谷キャンパス)
7月 5 終日
第25回年次大会 研究発表募集要項 2025年7月5日(土)に実践女子大学(渋谷キャンパス)にて開催される、第25回年次大会での研究発表を募集します。以下の要領でお申込みください。  発表資格: 研究代表者=当日の発表者は、応募および発表時点で当学会の会員である必要があります。会員登録は、当学会事務局で随時受け付けておりますので、応募時までに会員登録をお済ませください。 会員登録はこちら新しいウィンドウで開きますからお願いします。 なお、研究代表者以外の連名者は、会員・非会員は問いませんが、採択された場合、後日の参加申込みは連名者も含み全員にしていただきます。 発表内容: 言語(特に日本語)・言語による作品・言説・発話・言語使用状況・言語使用環境等をジェンダーの観点から論じた内容を含む未発表のもの(発表内容は、大会テーマに関わるもの or 関わらないもの、どちらでもよい) → 大会テーマ「メディア・ことば・ジェンダー」 発表言語と時間: 日本語で30分(口頭発表20分+質疑応答10分)以内  申し込み期間: 2025年3月3日(月)–  5月7日(水)24:00 (JST) 申し込み方法: 当学会のウェブサイト上の「研究発表申込み書新しいウィンドウで開きます」をダウンロードして、研究者名、発表タイトル、発表概要(1000-1500文字)などを記入してアップロードする。 → 3月3日(月)以後に、こちら新しいウィンドウで開きますにアップロードしてください。 可否通知: 審査後5月16日(金)までに研究発表担当の実行委員からご本人に結果を通知します。場合によっては、一定の条件や修正への要求が提示される場合があります。 予稿集原稿: 採択された方は、6月6日(金)24:00までに予稿集に掲載する発表要旨を日本語で執筆してください。場合によっては、修正や加筆をお願いする場合があります。執筆要項は可否通知の際にお知らせします。 ★二重投稿や剽窃などの不適切な原稿に関しては厳しく対処致しますので、研究者としての良識をもってご執筆ください。 以上.

注目の記事

  1. 「全中国選抜日本語スピーチコンテスト本選」が5年ぶりに日本で開かれる——ネイティブ並みの日本…
  2. 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
  3. 移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…

Facebook

多言語 Translate