- Home
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ミャンマーで初めての「日本語教師養成講座」開講(ミャンマーニュース2018年12月14日)
ミャンマーで初めての「日本語教師養成講座」開講(ミャンマーニュース2018年12月14日) 日本語教師養成講座が開講するのはヤンゴン外国語大学。日本語教育重視の安倍政権の指示で国際交流基金がプログラムを支援。日本政… -
“入管法改正”30年後の日本はどうなるか(日テレNEWS2018年12月14日)
“入管法改正”30年後の日本はどうなるか(日テレNEWS2018年12月14日) 生産年齢人口が2000万人減少。労働力不足をどう補うのか。最大の課題は日本国内のサポートシステムという。日本語教育や差別的な待遇の改… -
シャープ雇い止めで外国人弱い立場 三重県亀山市は支援策打ち出せず(中日新聞WEB2018年12月13日)
シャープ雇い止めで外国人弱い立場 三重県亀山市は支援策打ち出せず(中日新聞WEB2018年12月13日) 雇用期間が満了した時に雇用を止める雇い止め。シャープ亀山工場で外国人労働者の弱い立場が浮き彫りに。政府は外国… -
日本語作文 黄さんが最優秀賞(朝日新聞デジタル2018年12月13日)
日本語作文 黄さんが最優秀賞(朝日新聞デジタル2018年12月13日) 第14回「中国人の日本語作文コンクール(日本僑報社主催)。最優秀賞(日本大使賞)に輝いたのは復旦大学の黄安キさんの「車椅子で、東京オリンピック… -
外国人材の上限明確化―安倍首相が会見で(時事ドットコム2018年12月10日)
外国人材の上限明確化―安倍首相が会見で(時事ドットコム2018年12月10日) 臨時国会閉幕を受けての会見。安倍首相は改正入管法について「(外国人労働者の)受け入れる人数には明確に制限を設け、期限を限定する。いわゆ… -
「BTSの国で勉強したい」…ベトナムの韓国留学博覧会は「大賑わい」(韓国・中央日報2018年12月10日)
「BTSの国で勉強したい」…ベトナムの韓国留学博覧会は「大賑わい」(韓国・中央日報2018年12月10日) ベトナムでは韓国のアイドルグループが人気。韓国留学も人気が上昇中のようだ。ハノイで開かれた韓国留学博覧会(… -
西日本新聞が「やさしい日本語」のサイトを開設
西日本新聞が「やさしい日本語」のサイトを開設 九州のブロック紙・西日本新聞は、外国にルーツを持つ方々などに分かりやすい言葉でニュースを届ける「やさしい西日本新聞」(略称・やさ西)プロジェクトをスタートさせた… -
入管法めぐり与野党が議論 NHK番組(沖縄タイムズ・共同ニュース2018年12月9日)
入管法めぐり与野党が議論 NHK番組(沖縄タイムズ・共同ニュース2018年12月9日) 自民党の荻生田幹事長代理は番組で外国人労働者の受け入れについて「政府と一体で厳格な制度をつくる。日本で働き、生活してもらえる環… -
「ベトナム人は奴隷ではない」 技能実習を手がけるベトナム商社の女性代表(産経プレミアム2018年12月10日)
「ベトナム人は奴隷ではない」 技能実習を手がけるベトナム商社の女性代表(産経プレミアム2018年12月10日) 総合商社AICのニャン会長は秋の叙勲で旭日小綬章受章した。日本とベトナムの文化、経済、医療分野の交流に… -
外国人受け入れ拡大に向け、日本は「やさしい日本語」をもっと普及させるべきだ(LivedoorニュースBLOGOS2018年12月10日)
外国人受け入れ拡大に向け、日本は「やさしい日本語」をもっと普及させるべきだ(LivedoorニュースBLOGOS2018年12月10日) ジャーナリスト中野円佳さんのコラム。「言葉が通じる感覚は海外生活に安心感をも…