過去の記事一覧
-  

グローバルリクルーティング2018トウキョウ 10月6日に(日刊工業新聞PRTIMES2018年9月24日)  外国人留学生ら1200人の登録者の中から、学歴、専攻、在留資格、日本語や英語レベル、職歴などの情報をもと…
 -  

日本語学校基準厳格化 法務省就労助長防ぐ(毎日新聞2018年9月24日)  外国人留学生の過剰なアルバイトを是正させようと法務省が日本語学校の告示基準を改正。就労は原則週28時間だが、長期休業中は1日8時間まで可能。…
 -  

訪日中国人、ニセ国際免許でレンタカー事故多発  フィリピンの偽造国際免許で来日する中国人観光客の物損事故や交通違反が相次いでいる。中国は運転免許の統一ルールを定めたジュネーブ条約に加盟していないため、加盟国のフィリピ…
 -  

不法滞在の外国人、収容が長期化 半年以上が700人超(朝日新聞デジタル2018年9月23日)  昨年、不法滞在の外国人が法務省の収容施設に1万8633人収容され、うち半年以上の長期以収者が700人を超えた。送還を拒否…
 -  

在留外国人最多263万人 6月末 技能実習や介護多く(日本経済新聞2018年9月19日)  半年前の2017年12月前より約7万5000人増。総人口比は約2%に。在留資格別では永住者が75万9139人で最多だったが、…
 -  

「おとうさんは聞こえないなー」耳の聞こえないお父さんは聞こえるこどもにどう接するか(ニフティニュース・文春オンライン2018年9月19日)  耳が聞こえない写真家の著書の話。妻は手話。長男は耳が聞こえる。3人家族の日…
 -  

 ベトナムの若者を「高度人材」に育成するVCIアカデミー  ハノイのVCIアカデミーは、2005年6月に「日本企業就職支援センター」としてオープンした人材育成機関です。ベトナムの若者が日本で活躍する「夢」を実現…
 -  

つながり、学び合う場へ約200人が来場-「日本語教育の夏フェス2018」-(2018年9月20日)  「ことばと学びでつながるなかまの会」(略称・こまつなの会)主催の「日本語教育の夏フェス2018」が9月8日、早稲田…
 -  

介護人材不足の解消期待 外国人技能実習生 岐阜県内受け入れ(中日新聞WEB2018年9月18日)  昨秋から介護分野にも拡大された技能実習制度。岐阜市内の施設で受け入れが始まり、中国人の男女6人が日本語教育の講習を受…
 -  

日越外相が日越協力委の会合、会談も(ベトジョーベトナムニュース2018年9月17日)  ベトナムを訪問した河野太郎外相がファム・ビン・ミン副首相兼外相と協力委の会合や外相会談で意見交換。両国の人的交流の拡大に歓迎と期…
 
注目の記事
-  

ロサンゼルスの英字紙編集長から「LA大火から1か月」のレポート  岩手県大船渡市の山林火災で大き…
 -  

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO  顧客のハードル…
 -  

 小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは  山田…
 
  ページ上部へ戻るCopyright ©  にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate