過去の記事一覧
-

サンパウロに日本語無料講座開設=デカセギ希望者向けに(ニッケイ新聞2018年8月14日) リベルダーデ区の教育保健健康協会内にNPO法人交流ネット(愛知県)が開設。交流ネットの林勉事務局長らが主席して開所式を開いた…
-

外国人が浴衣で日本舞踊を体験(時事ドットコムニュース・トレンド動画2018年8月13日) 東京・浅草で行われた外国人向け「伝統文化体験プログラム」。イタリアやドイツなどの観光客が足袋に浴衣姿で日本舞踊を体験した。ア…
-

世界最高峰の理工系大学!インド工科大デリー校で日本語・文化職業訓練コース(高知新聞2018年10日) フォースバレー・コンシェルジュ株式会社(東京都千代田区)が日本で就業する外国人材輩出のために開講する。インド工科…
-

12人がバリに着任 日本語パートナーズ(じゃかるた新聞2018年8月13日) インドネシアのバリ州の高校に派遣される日本語パートナーズの着任式。20代から50代の女性11人と男性1人。自己紹介や意気込みをインドネシ…
-

日系人迫害の歴史伝えたい 収容所跡、博物館に(共同47ニュース2018年8月10日) 戦時中、米国で日系人が強制的に収容所に。その謝罪と補償を米政府に命じた「市民の自由法」成立から10日で30年。過去の誤った歴史を…
-

母語・継承語・バイリンガル教育学会発足 海外の研究者も活発な議論 母語・継承語・バイリンガル教育学会(MHB)が8月8、9の両日、東京都三鷹市の国際基督教大学で設立総会を開き、研究会から装いを新たにし正式な学会とし…
-

「日本留学アワーズ2018」を受章しました 拓殖大学(拓殖大学ホームページ2018年8月9日) 今年の日本留学アワーズで私立文科系の東日本地域部門で入賞(ノミネート校、5校)を果たした。入賞は3年連続。ホームページ…
-

増え続ける外国人住民 共生迫られる自治体(日本経済新聞2018年8月9日) 政府は2025年までに50万人超の外国人労働者を受け入れるという。まさに「人材開国」だ。記事は、鋳物の町の埼玉県川口市、留学生誘致を進める…
-

夜間中学「みらい分校」1期生募集…松戸市(読売オンライン2018年8月9日) 松戸市立第一中の分校として来年4月に開校。中学を卒業していない人や学び直しを希望する人に加え、外国人住民も対象。夜間中学開設を求める運動…
-

実は……国籍ないんです タイの洞窟の救出劇のサッカー少年ら(NHK・WEB特集2018年8月8日) FIFAが欧州のサッカー試合観戦に招待したところ、少年3人とコーチが無国籍でタイから出国できず、タイ国内で大きな問…
注目の記事
-

小説家を目指す日系ペルー人 山田マックス一郎さんが語る夢とは 山田…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第五話 2050年の「ユートピア」 元東京入管局長の…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate