過去の記事一覧
-

訪日客に観光農園や直売所紹介 中四国農政局がマップ作製 (山陽新聞デジタル 2081年04月29日) 中四国農政局(岡山市)は訪日外国人向けに管内9県の観光農園や農家レストランを紹介する「食と農」のポータルマップを…
-

京都 外国人避難マニュアル (NHK関西NEWS WEB 2018年04月29日) 京都市と近畿運輸局が地震など大規模災害時に外国人観光客を避難、誘導するためのマニュアルを作成。避難所となる施設や消防団などに配られ…
-

外国人の急病などに電話で対応 沖縄県が医療通訳コールセンター (NHK沖縄NEWS WEB 2018年04月27日) 昨年、沖縄を訪れた外国人観光客は過去最高の約254万人。病気やけがに対応するため「医療通訳コール…
-

米国のシアトル日本総領事館で日本語教育シンポジウム (シアトル総領事館ホームページ) 現地の日本語教育の関係者を始め、総領事館、国際交流基金ロサンゼルス日本文化センター、関係者らが参加し、講演とシンポジウムの集いを…
-

補習校のこと。アメリカの日本語教育 (Ameblo.jp 2018年04月28日) ロサンゼルスで、日本語で教科の授業が行われる補習校に通った娘の話。娘はロス生まれ。現地校に通いながら小学校から高校まで毎週土曜日の…
-

医療費払わない訪日客の再入国拒否…自民PT (YOMIURI ONLINE 2018年04月28日) 医療費を払わない訪日外国人観光客が増えていることから、自民党のプロジェクトチームが提言案をまとめた。提言案では、…
-

留学生は救世主? (NHK NEWS WEB 2018年04月25日) 在留外国人が増えているのは大都市だけではない。地方都市でも急増。宮崎県の私立高校では全生徒の9割が留学生。また、北海道の東川町では町立の日本語…
-

増える「外国ルーツ」の子ども 教育現場のいま 横浜・南吉田小 (Abema news 2018年04月28日) 全校児童の半数以上が外国にルーツ。しかも十数か国。運動会では児童たちの多言語による放送も。未来の日本を…
-

語学は武器。日本語が導いたザック・バランスキーとバスケの出会い (毎日新聞・アズリーナ 2018年04月27日) Bリーグのアルバルク東京で活躍するザック選手。話のテーマは“スポーツ×語学”。両親は米国人。10歳か…
-

日本語の会話学習サービス「Gabby Tokyo」~東京発、世界へ。日本から世界に。 (@Press2018年04月27日) ザ・東京アイト合同会社(東京都千代田区)が開設したサイト。「Gabby」は「おしゃべり」…
注目の記事
-

新年を迎えて 2024年は日本語教育の大変革の年 日本語教師は新たな自己改革を 2024年…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate