過去の記事一覧
-

神奈川・葉山町で「やさしいにほんごきょうしつ」 (タウンニュース 2018年3月23日) 葉山町国際交流協会が主催。20年以上もボランティアで日本語を教えている女性が講師となり、町内に在住するシンガポール、フィリピ…
-

講演会「多文化共生社会を支える日本語教育」 (愛知淑徳大学活動情報サイト 2018年3月23日) 講演会は交流文化学部言語分野が主催。小牧市国際交流協会主任講師が在留外国人の子供たちが日本で生活していくには日本語教…
-

日本語教育サポート30年 中国残留孤児ら感謝 (毎日新聞神戸版 2018年3月23日) 中国帰国者日本語教育ボランティア協会と神戸市外国語大学日本語学習を助ける会の30周年記念祝賀会。中国残留孤児Ⅰ、2世やボランテ…
-

マレーシアで2017年度のMJHEP第5期卒業式 (拓殖大学ホームページ) MJHEPは、日本マレーシア高等教育プログラム。マレーシア政府の資金による留学生派遣事業で、日本語教育などの予備教育1年と工学系大学教育が…
-

マレーシアで2017年度のMJHEP第5期卒業式 (拓殖大学ホームページ) MJHEPは、日本マレーシア高等教育プログラム。マレーシア政府の資金による留学生派遣事業で、日本語教育などの予備教育1年と工学系大学教育が…
-

町立日本語学校が起点となる町の活性化――松岡町長に聞く――(第2回) [町立東川日本語学校の校舎入り口にかかる看板] 全国初の公立日本語学校を有する北海道東川町を訪れ、松岡市郎町長にその取り組みを聞いた。
…
-

CASIO×MAU日本語学習支援プロジェクト (MAU日本語学習支援プロジェクト) CASIOはカシオ計算機、MAUは武蔵野美術大学。2016年の日本語教育学会の春季大会をきっかけに始まった産学協同のプロジェクト。…
-

TWICE、少女時代・KARA以来の日本の爆発的反応…3つの秘訣 (韓国・中央日報 2018年3月21日) 韓国のガールズグループTWICEが日本で大人気であることを伝えた記事。メンバー9人のうち3人は日本人。通訳…
-

町の中国事務所が手掛ける「日本語教育ツーリズム」――体験旅行で日本語を――(第5回) [「親子で学ぶ日本語&スキー教室」に参加し、午前中は日本語を学ぶ参加者] 「うさぎおいし、かのやま♪♪~」――北海道東川町…
-

読売が社説で「外国人労働者 現実を見据えた対応が要る」 (読売新聞オンライン 2018年3月22日) 人手不足に対応するため「海外からの労働力のあり方を幅広く議論すべきだ」と主張。「一定の日本語能力や技能を要件に」…
注目の記事
-

衆院解散で議員生活に別れ 日本語議連の中川正春さんが引退へ 衆院が9日解散されたが、日本語教育…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(上) 元東京…
-

日本の移民問題を外国人ジャーナリストが語る国際ウエビナー オンラインで30日に開催 日本の外国…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate