過去の記事一覧
-

[写真出展:山陽新聞デジタル]
介護希望の外国人留学生が急増 対応に追われる専門学校と日本語学校 (山陽新聞デジタル 2017年12月21日) 外国人の介護人材の育成は全国的な重要課題だが、山陽新聞が地元岡山…
-

韓国語教育機関「世宗学堂」が設立10周年 国際化の拠点に (朝鮮日報 2017年12月18日) 中国には孔子学院があり戦略的に中国語の普及を行っている。韓国版の孔子学院が世宗学堂だろう。初年度にモンゴル、中国、米国…
-

[写真出展:日本僑報社]
北京で第13回中国人の日本語作文コンクール表彰式・日本語スピーチ大会 (日本僑報社 2017年12月20日) 応募作品が4000~5000点もあり外国人の作文コンクールとしては世界最…
-

映像作りで自己表現 横浜吉田中で海外出身生徒らを横浜国大がサポート (東京新聞 2017年12月19日) [写真出展:東京新聞] 本人や親が外国出身などで日本語に不安がある生徒が4分の1の100人にの…
-

拓殖大の留学生が都立高校の生徒と「多文化パーティー」 (拓殖大ホームページ 2017年12月19日) [写真出展:拓殖大ホームページ] 都立翔陽高校で行われた留学生との交流授業の一環で、今年で10回目…
-

安倍首相 日本語が堪能な駐日大使に「日本のよさ発信を」 (NHK 2017年12月18日) [写真出展:NHK] 安倍首相が首相公邸に日本語が堪能なインドやニュージーランドなど24カ国の大使を招き昼食…
-

ホーチミン市の日本語学校が日本語教師を募集 (DODA 2017年12月18日) ベトナムでは小学校3年から日本語を「第一外国語」とするモデル校ができている。日本語教育は極めて盛んだ。教師を募集するのはK.I.C …
-

トルコの日本語・日本文化・応用センター(JADKAM)1周年で会議 (TRT 2017年12月18日) [写真出展:TRT] JADKAMは、日本語教育に従事する教育者や研究者が一丸となって活動するこ…
-

日本語教育能力検定試験の結果を分析してみた
12月14日、日本語教育能力検定試験(以下「検定」)の合否通知が送付され、結果概要が公表された(1)。筆者は2010年の合格者であり、以来合格最低点の試算など独自の分析を続け…
-

横浜市が外国人生徒の日本語支援 拠点施設を開設し指導教員のサポートも (毎日新聞2017年12月17日) 横浜市内には日本語指導が必要な外国人の生徒らが2000人以上いて、増加傾向にあることから、市教委が9月に支援…
注目の記事
-

「寄り添い、ともに一歩を」をモットーに活動する行政書士法人IPPO 顧客のハードル…
-

LSH奨学会名誉会長、辛潤賛さんの叙勲を祝う会 日韓の60人が祝福 2001年にJR新大久保駅…
-

移民政策の先駆者・故坂中英徳さんを偲んで 第二話 日本型移民政策の提言(下) 元…
ページ上部へ戻るCopyright © にほんごぷらっと All rights reserved.
多言語 Translate